京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up1
昨日:71
総数:630086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

5年のページ  九条ネギを収穫しました

6月24日(金)

 今冬に種をまいて育てていた「九条ネギ」は見事に大きくなって,本日第1回目の収穫をしました。
 まだまだこれから収穫できそうです。
画像1

5年のページ うーんくやしい!トウモロコシにまたカラス被害

6月23日(木)

 子どもたちが一生懸命育てている「トウモロコシ」がカラスにつつかれ被害が出たので,ネットをはりました。
 ところがネットはれなかった部分のトウモロコシが今日の放課後,またまたカラスにやられてしまいました。隣のキュウリは全く被害がないのに・・・。
 ウーン、悔しいです。もっと知恵を絞ってカラス対策を考えないとだめですね。
画像1
画像2

5年のページ  保育交流

6月23日(木)

 今日は第1回目の保育交流です。5年生が総合学習で毎年行っています。

 お隣の中山保育園にお邪魔して,0歳児から年長児までの園児たちと交流します。

 お兄ちゃん!お姉ちゃん!と呼ばれて5年の子どもたちも,保育園の先生になったつもりで,にこにこ園児たちに対応していました。

 中山保育園の先生方,お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  国語の学習

6月23日(木)

 隣のクラスは,中山保育園に「保育交流」に行きました。残ったクラスは,1時間目から国語の学習をがんばりました。
 5年生になって2か月半が過ぎましたが,子どもたちはすっかり高学年の学習形態が身につき習慣化してきました。先生の指示で,一斉学習からグループ学習へ,そしてペアトークへと,時間を有効に使って意欲的な学習をしています。
画像1
画像2

5年のページ  初収穫!

6月23日(木)

 e-naプロジェクトで育てている野菜(キュウリ&ナス)の初収穫をしました。

 先週初めに収穫を予定していた、キュウリ3本とナス6個が何者か?に盗まれ,一昨日は,トウモロコシがカラスの被害にあい,前途多難かな?と思っていましたが,本日,立派に育ったキュウリとナスを収穫しました。

 8月末の長期宿泊行事に合わせて栽培しているのですが,今年も成長が早く少し戸惑っています。(昨年より苗の植え付けを半月以上遅らせたのですが???)
 しかし,これからどんどん収穫していけることを期待してプラス思考でいきたいと思っています。
画像1

5年のページ  プール学習

6月22日(水)

 先週の金曜日以来,2回目のプール学習です。先週は曇っていて水温も低く寒くて,途中であがったのですが,今日は,最高のプール日和になりました。
 プールサイドから,子どもたちの歓声が職員室まで聞こえてきました。
 水慣れだけでなく,ペアーになって泳法の練習もしっかり取り組みました。
画像1
画像2

5年のページ トウモロコシが・・・!困ったことです。

6月21日(火)

 e-naプロジェクトで育てている5年生の野菜「トウモロコシ」が大変なことになっています。放課後に畑の様子を見に行くと,畑のトウモロコシが5〜6本無残にも結実している部分がはぎとられたりつつかれてりして折れてしまっていました。
 ショックです。だれの仕業でしょう?許せないことです。5月はじめから一生懸命,子どもたちが水をやり育ててきて,ようやく結実して大きくなるのを待っている状態で発生した大事件です。
 困ったことです。最近「カラス」がよく来ているらしいです。もし,カラスなら対策を考えないといけません。それとも???
 子どもたちが長期宿泊行事に持って行って,野外炊事の食材にしようと楽しみにしていたのに・・・。残念です。
 これからは,残ったトウモロコシを大事に育てないといけません。
画像1
画像2

5年のページ  ミニトマトが結実

6月17日(金)

 5年生の野菜畑のミニトマトが結実し,色が変わってきました。ミニトマトにしては,大きいサイズのトマトが実っています。
 昨年が700〜800個のミニトマトが収穫できましたが,今年はどうかな?楽しみです。

 残念なお知らせです。ちょっと困ったことが発生しています。

 3日前にキュウリとナスが大きくなってきて,第1回目の収穫をしようと畑に行くと,すべてもぎ取られていました。収穫予定していたキュウリ2本とおナス5個がなくなっていたのです。いたずらで誰かがとったのか?それとも???
 なくなった時間が放課後遅くから翌朝までの間です。
画像1

5年のページ e-na(えーな)プロジェクト出前授業 パート2

画像1
6月15日(水)

 野菜に含まれた硝酸イオンの濃度のちがいにより,野菜の「にがさ」に関係あることが分かりました。子どもたちは,ほうれん草と小松菜の出汁を使い,濃度を測定しました。

 測定した硝酸イオン値結果を黒板にはりだしました。「ほうれん草の葉の部分は4400ppmです」「ほうれん草のくきの部分は5900ppmです。」硝酸イオン値が高いほど,にがみがあるということも分かりました。子どもたちにとっては,野菜のくきの方がにがみがあるとは,経験で知っていても,実際測定してみて実感した様子でした。

 子どもたちからは,「実際,機器を使って実験したことが楽しかった。」と感想を述べてくれました。その後,理科の授業での児童の言葉です。「野菜も肥料を与えすぎると,味に影響するばかりでなく,私たちの環境も汚れてしまうということが分かりました。」と振り返ってくれました。このような発想が生まれたことに学びの深まりを感じることができました。

 5年生は,今後も畑で野菜を育てながら,地域の方々とともに,半年かけて作り上げた堆肥のありがたさに触れ,成長には自然条件を含めたバランスが必要であることも理解しつつあります。これからも子どもたちと共に野菜の成長を楽しみに取り組みたいと思います。

画像2

5年のページ e-na(えーな)プロジェクト出前授業

6月15日(水)
 
 環境学習「e-naプロジェクト」で,5年生は落ち葉堆肥を使って「野菜作り」に取り組んでいますが,今日は,堀場製作所の方に来ていただき「おいしい野菜のヒミツ」というテーマで出前授業をしていただきました。

 野菜に含まれる「硝酸イオン」の量を測定したり,硝酸イオンがいかにして含まれるのか?また,おいしい野菜の硝酸イオンの量は?など,子どもたちが興味を魅かれる授業でした。

 この企画は,地域の「ゴミ減量推進会議」のみなさんと「醍醐エコまちステーション」の方のお世話で実現した出前授業でした。
 とてもいい勉強になりました。今日教えていただいたことを参考にして,これからがんばって野菜を育てていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 節分 支部研究発表会
2/4 土曜学習会
2/5 民族の文化にふれる集い  京都市長選挙
2/6 朝会 中間マラソン開始 4校地生連家庭教育学級
2/7 作品展準備
2/8 作品展 支部巡回展 PTA4校定例会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp