京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:76
総数:629651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

5年のページ  野菜作り情報

7月29日(木)

 ミニトマトがまだまだ採れそうです。下の方は枯れてきて,そろそろ終わりかな?と思っていましたが,上部に大きな実がたくさんついて,きれいな赤色に変ってきました。今日の雨が恵みの雨になったのではないでしょうか。
画像1

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習5泊6日in花背山の家に向けて

7月26日(月)
 
 9月7日(火)から5泊6日で実施します「長期宿泊・自然体験学習」の準備が始まっています。
 今日,3回目の下見・打ち合わせに「花背山の家」まで行ってきました。綿密なプログラムの打ち合わせや,備品・消耗品の確認などしてきました。
 今年度の目玉である「自給自足」体験については,野菜作りが予想以上に早く収穫できたため,9月に子どもたちが育てた野菜を持って行けなくなります(もちろん9月収穫の野菜は持って行きます)が,これまでの過程(取組)を大事にして,当日に生かしていきたいと考えています。
 今後あと2回下見を考えています。昨年度「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」優秀賞をいただいたことを自信にして,夏休み明けから,子どもたちとしっかり目当てを持って取り組んでいきます。

 *画像は昨年度の取組の写真です。
 
 
画像1
画像2
画像3

5年のページ  野菜作り情報

7月26日(月)

 ミニトマトが熟してポロポロと落ちています。また,間もなく収穫も終わりになると思います。収穫せずに落ちてしまうのは,もったいないですから,学習会やプールの帰りに採って帰ってほしいです。
 
 ニンジンは小さいものしか収穫できませんでした。プール横のかたい地面を掘り返して畑をつくった場所だったので,肥料が少なかったことが原因だと思います。でも隣のサツマイモは順調に育っています。
画像1

5年のページ 野菜作り情報

7月24日(金)

 今日は,ミニトマトが約150〜200個収穫できました。まだまだ実がついていますので,これからもたくさん採れそうです。
 ただ,他の野菜はやや水不足だったのか,あまり成長していませんでした。ナスについては,少し枯れかけていたのでびっくりでした。朝からたっぷり水やりをしました。
画像1
画像2

5年のページ 学習会

7月24日(金)

 1組・2組・ナップザック作りの3教室に分かれて学習会をしました。途中に,採りたてのミニトマトをみんなで食べました。甘くておいしかったです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 野菜作り情報2

7月17日(土)

 初めて「ニンジン」を収穫しました。土から抜いて見ると,あまりにも小さかったので,思わず笑ってしまいました。
 あと10本ほど残っているのですが,これ以上大きくならないように思います。


画像1
画像2

5年のページ 野菜作り情報1

7月17日(土)

「ミニトマト」
 昨日夕方の風を伴った雨で,子どもたちのミニトマトの2/3が倒れてしまいました。見つけたときは,収穫前のミニトマトが落ちてしまっていました。これまでは少々の風には倒れることがなかったのですが,トマトが多く結実して上部が重くなっていたのが原因です。

 子どもたちが帰った後だったので,まだ知らせていません。本当に残念です。落ちたトマトは100個以上はあると思います。

 でも,まだまだ結実しているトマトがいっぱいですので,最後の一つが収穫終わるまでがんばって育てたいと思います。

「キャベツ」
 種から育てたキャベツが順調に育って,ようやく巻きはじめました。虫に食べられながらもよく育ちました。8月には収穫できるのではないでしょうか?

「トウガン」
 以前に,中山保育園の園長先生にいただいた「トウガン」の苗を枯らせてしまいました。
 これで「スイカ」と「トウガン」作りに失敗したことになりますが,うれしいことに,園長先生が再び苗を持ってきてくださいました。もう一度挑戦したいと思います。
園長先生ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 野菜作り情報

画像1
7月15日(木)

 雨で2日間収穫できませんでした。今朝,畑に行ってみると,キュウリが巨大化していてビックリです。またピーマンも大きく成長していました。ミニトマトは雨の影響で落ちてしまったものもたくさんありました。早く収穫しなければ!
 米作りの方は順調かな???しっかり育っています。
画像2

5年のページ  野菜作り情報2

7月13日(火)

 放課後に最後のじゃがいもの収穫をしました。大きくなって立派なじゃがいもがたくさんとれました。
 教室前に置いてありますので,懇談会時にお持ち帰りください。

 カボチャがようやく大きくなってきました。たくさん結実していたのですが,なかなか大きくならないので心配していましたが,約20センチ大のカボチャが2つできています。もう少し大きく育てて収穫します。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 野菜作り情報1

7月13日(火)

 子どもたちが帰りがけにミニトマトを収穫して帰ります。家に持って帰って
夕食で食べているようです。大変好評であまくておいしいと評判です。

 まだ収穫していない人は早くしてくださいね。熟しすぎると落ちてしまいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ(3年生見学) 児童集会
2/23 おむすびミーティング(京都市長さんと語ろう)
2/24 持久走記録会(山科川河川敷)
2/26 支部バスケットボール交流会 耐寒柔道大会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp