京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:36
総数:629868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

5年のページ  畑作りが急ピッチ!

4月23日(金)
 9月の「長期宿泊・自然体験学習 5泊6日in花背山の家」に向けての,野菜作りのための「畑つくり」が急ピッチで進められています。
 最初の予定より,多くの種類の野菜を作ることになったため,従来の畑では足りず,運動場西側の校庭(空き地)に畑を作っています。
 大変な作業ですが,子どもたちも先生もしっかりした目標があるため,一生懸命がんばっています。
画像1
画像2

5年のページ 参観授業2

4月21日(水)
 少し子どもたちは緊張気味でした。
画像1
画像2

5年のページ 参観授業1

4月21日(水)
 国語の学習「新しいともだち」 心情を考える学習をしました。
画像1
画像2

おき太くんからサインをもらいました

画像1
 先日4/13(火)に「おはよう朝日」(みんなの木)の取材・撮影があったことはお伝えしましたが,おき太くんからサインをもらっています。清水アナウンサーのサインも入っています。
 3枚書いてもらったので,5の1,5の2の教室にも掲示しています。今日のお昼の朝日放送の吉本の新喜劇の中でで「おき太くん」が出演していましたね。
 本校の取組の放映は4/29(木)祝日ですので忘れないように観てください。
画像2

5年のページ  種イモ植え

4月17日(土)
 土曜学習終了後,5年生の長期宿泊・自然体験用のための畑を耕し,ジャガイモの種イモを植えました。
 これから,トウモロコシ・スイカ・きゅうり・さつまいも・大根・トマトなどの野菜,そして田植え(バケツ栽培)と順番に植えていく予定です。
 大事に育てて,長期宿泊学習の野外炊事で料理する予定です。

画像1
画像2

5年のページ  自給自足 野菜作りがはじまります

4月16日(金)
 9月に実施します「長期宿泊・自然体験学習5泊6日・花背山の家」に向けての取組がはじまっています。
 今年のテーマは「自給自足」です。不便なキャンプ生活の中で,自分たちが作った野菜やお米を使って,野外炊事を行います。そして,食べ物を作る苦労,大切さ,毎日ごはんを作ってくださる家族のありがたさを身をもって体験したいと考えています。
 まずは,畑作りからということで,草抜き作業をみんなで行いました。
画像1
画像2

5年のページ  1年生をむかえる会に向けて

4月16日(金)
 今月末30日に「1年生をむかえる会」が予定されています。今,各学年30日に向けて,いろいろ趣向をこらした発表や掲示をしようと取り組みはじめています。
 5年生は花紙できれいな花をつくり,お祝いの言葉を作る取組をしています。
画像1
画像2

5年のページ  社会 生産地調べ

4月16日(金)
 社会科で野菜や果物の生産地調べをしています。いろいろな野菜や果物が入っていた箱をスーパーなどで大量にもらってきて調べています。
 子どもたちは,調べ学習がとっても好きで,夢中になって学習しています。
画像1
画像2

5年のページ  社会の資料集はおもしろい!

4月13日(水)
 社会科で資料集での学習がはじまりました。自分たちが調べたいことが資料集にはいっぱい載っています。見つかった時は,とてもうれしい気持ちになります。これから有効に資料集をつかって,社会の勉強にもっともっと興味を持ってほしいです。
画像1

5年のページ  おき太くんがやってきた2

画像1
画像2
画像3
4月13日(火)
 みどりの授業を受けた後,ビオトープに行って「みんなの木(やまざくら)」を植樹しました。
 このやまざくらは,醍醐西小学校みんなの木です。これから何年も何十年も,みんなが大人になってもずっと春にはきれいな花が咲くことでしょう。
 今日の取組の様子は,4月29日,朝日放送9時55分からの「ガラスの地球を救え」の番組の中で放送されます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 家庭訪問1日目 視力検査3年
4/26 家庭訪問2日目 視力検査2年
4/27 家庭訪問3日目 視力検査1年・4組
4/28 家庭訪問4日目 4年社会見学(東部クリーンセンター) 聴力検査5年・4組
4/29 昭和の日(祝日)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp