京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:92
総数:628230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

卒業式の準備が完了しました

3月18日(木)
 午後から雨が降ってきましたが,予定通り4時までに卒業式準備が終わりました。準備を手伝ってくれたのは,もちろん次期リーダーの5年生でした。
 また,地域女性会の方の指導で生け花に挑戦し,教室を飾ってくれました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  卒業おめでとう!

 いよいよ6年生の皆さんは卒業ですね。今日から卒業式の合同通し練習がはじまります。在校生代表として,式に参列しすばらしい思い出に残る卒業式となるよう,盛り上げます。
画像1

5年のページ  きれいな心できれいなトイレを!

3月12日(金)
 5年生の掃除の割り当て分担に,北校舎のトイレ掃除があります。トイレっていえば「汚い!」というイメージがあるのですが,最近5年生の子どもたちは気にしていません。一生懸命心をこめてトイレ掃除をしてくれています。
 掃き掃除と手洗い場のそうじがノルマなんですが,同じするんだったら徹底的にしようとがんばってくれています。中には便器をブラシでごしごし磨いたり,床をぞうきんがけしたり・・・。
 6年生が卒業して,次期リーダーとしての自覚が出てきているようで頼もしいです。
4年生以下の子どもたちにもトイレの使い方(マナー)をしっかり伝授して,いつもきれいなトイレでありたいですね。
画像1
画像2

5年のページ あとはまかせてね!

3月11日(木)
 「6年生を送る会」で次期学校の顔になる5年生は心のこもった発表をしました。「あとは任せてね!」という気持ちが入った合唱・合奏を披露しました。
画像1
画像2

5年のページ  次期リーダーとして

3月5日(金)
 午後から,6年生を送る会の練習をしました。次期リーダーとして恥ずかしくない演奏をするため,体育館に楽器を運んでリハーサルをしました。
画像1

5年のページ  またまた新聞に載りました

3月5日(金)
 先月17日に龍谷大学創立370周年の記念行事に招待され,大学生のお兄さんと一緒に植樹をしたり,交流したりして楽しいひと時を過ごしましたが,その時の様子がまたまた新聞の記事になりました。
 5日(金)の朝日新聞朝刊に大きく載っています。是非ご覧ください。
画像1

5年のページ  心をこめて!

3月4日(木)
 6年生を送る会,そして在校生代表で参加する卒業式に向けて,合奏と合唱の練習をがんばっています。
 来年度,学校のリーダーとして今年の6年生に負けない活躍をしてほしいと願っています。その期待に応えるように,6年生を送る会や卒業式を盛り上げようといつも以上に集中して取り組んでします。
画像1

持久走大会5(5年生)

 さすが高学年,ペース走で力強い走りが見られました。距離は2000メートルです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  中国ってどんな国??

2月24日(水)
 ハッピータイム(総合)の時間に,「おとなりの国」の文化や生活の様子を調べる勉強をしました。今日は,日本語教室の先生にきてもらって,「中国」という国のことについて教えてもらいました。
 中国は「にわとり」の形をしているって知っていましたか?なるほど!みんなびっくりでした。中国語や中国語の子どもたちの遊びも教えてもらいました。
画像1
画像2

5年のページ 新聞に載りました

画像1
2月18日(木)
 昨日の「龍谷大学創立370周年記念植樹」に本校の5年生が招かれ,学生さんたちと一緒に植樹をさせていただいたり,そのあとの交流会で遊ばせてもらった様子が,昨日夕方にKBS京都で放映されました。そして本日の京都新聞と読売新聞の朝刊にその様子が掲載されています。是非ごらんください。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 振替休日
3/23 大掃除
3/24 修了式
3/25 学年末休業日(春休み)
あけぼの保育園卒園式

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp