京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:58
総数:629831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

5年のページ  持久走に取り組んでいます

2月5日(金)
 合同体育で走りこんでいます。さすがに5年生はペース配分を考えて走っています。25日の持久走大会には,初めて高学年のコースを走ります。体育や中間マラソンで走りこみ,どれだけタイムがのびるか楽しみです。
画像1

5年のページ 理科実験は人気ある授業です。

2月4日(木)
 今日は,理科の実験授業で2クラス合同授業を行いました。実験単元で「食塩は水にどれだけ溶けるのか」班で予想したり,話し合ったりして楽しい授業になりました。
画像1

5年のページ 音楽鑑賞会

1月29日(金)
 朝から北山にある京都コンサートホールに行き,京都市交響楽団(オーケストラ)の演奏を聴きました。
 生の迫力ある演奏に子どもたちは魅了されました。行き帰りの電車の中のマナーもよく,コンサートホールでは,最前列の特等席に座らせてもらい,そして18校の小学校を代表して,本校の子どもが指揮者に花束贈呈の大役まで引き受けました。
 とてもいい経験をしました。
 
 *コンサートホール内は,写真撮影禁止のため,外観と開場前のロビーからを撮りました。
画像1
画像2
画像3

ストーリーテリング

画像1
1月22日(金)
 2時間目に恒例のストーリーテリングがありました。いつものように醍醐中央図書館の方にきていただき,ストーリーテリング(本なしの読み聞かせ)をしてもらいましたが,語り方のうまさに,子どもたちはどんどん物語にのめりこんでいって,語り手(所員さん)をじっと見つめて聞いていました。

5年のページ  ジョイントプログラムに挑戦!

 1月14日(木)
 今日は,京都市の全小学校で行っている,ジョイントプログラム(テスト)に挑戦しました。いままで土曜学習などでおさらいをしてきましたが,結果はどうだったでしょう?前期のジョイントプログラムは期待以上の成績を残してくれたので,今回も期待しています。
画像1
画像2

5年のページ  都道府県名を完璧に!

 1月13日(水)
 5年生は,社会科で「都道府県」の位置や名前を覚えています。地図と見比べ覚えています。しっかり漢字で書けるようにもなってほしいです。がんばって!
画像1

5年土曜学習会!

1月9日(土)
 土曜学習会が終わりました。どのクラスも,約半数の子どもたちが参加してくれました。1クラスに3〜4人の先生が入って,ほぼマンツーマンでおさらいプリントをしました。今日は,個別にわからないところを教えてもらってラッキーでしたね。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  笑顔でスタートしました。

 1月7日(木)
 5年生は,1組2組3組ともみんなの笑顔で気持ちいいスタートをきりました。それぞれのクラスで,お正月にちなんだ話をきいたり,席かえをしたり,久しぶりに全員がそろった喜びでニコニコ笑顔いっぱいで1日目を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 「スチューデントシティー」学習 4

 北白川小学校の子どもたちとも,すっかり仲良くなり昼食タイムは一緒に楽しく話しながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 「スチューデントシティー」学習 3

 もらった給料から税金を払ったり,定期預金をしたり,そしてよく考えて商品を買ったりしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 読書週間〜5日   委員会活動
3/3 支部育成学級お別れ会
3/6 われらエコファミリー クリーンキャンペーン10時学校集合 折戸公園〜山科川堤防〜栗陵中学校まで清掃活動をします。 支部部活動バレーボール交流会

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp