京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up6
昨日:14
総数:652109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

4年生 かがやき学習

4年生は、見学に行くグループに分かれて、見学に行くために知りたいことや聞きたいことを話し合いまとめました。
画像1
画像2
画像3

4年生 旋律の特徴

「白鳥」の鑑賞に取り組んでいました。

旋律の特徴を感じ取りながら聴いて、気づいたことを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 あなたならどう言う

国語科の学習です。

同じ内容でも、言い方によっては相手を傷つけてしまったり、不必要な揉め事に発展したりしかねません。

どのように伝えれば、仲良く気もちよく過ごしていけるでしょうか。

実際にいろいろな伝え方をしてみて、その時の気持ちを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ひらがなの書き方

筆使いに気をつけながら「はす」という字を書きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 かがやき学習

画像1
「お話を聞いて、障害のある人について詳しく知ろう」をめあてに学習をしました。
画像2

4年生 算数科

4年生は、半分に分かれて「小数」の学習をしています。

より確実に理解につなげるために、様々な形態で学習を進めます。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

小数の大きさをくらべる方法を考えよう。

ペアで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 小数

小数を10倍100倍したり、10や100で割ったりしました。

慣れていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 小数

4年生は、小数のしくみについて学習しています。

次からは、計算の学習に突入です。
画像1
画像2
画像3

4年生 見直しをしています

4年生は、1年生に本を読んでもらうための本の帯やポップづくりをしています。

分かりやすいかどうか、友だちと見合いながら仕上げています。

楽しんでくれるといいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp