京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:58
総数:629862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

4年生 垂直と並行

画像1
画像2
算数で垂直と平行の直線のかき方を学習しました。

三角定規を使って、丁寧にかいていました。

3・4年生 水泳学習

画像1
3・4年生合同の水泳学習です。

けのびやバタ足など、基本の泳法を徹底的に確認しました。

4年生 まぼろしの花

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。

感じたことや想像したこと、見たいことから表したいことを自分なりに見付け、工夫して表していました。

世界にひとつだけの花、完成が楽しみです!

4年生 向きを逆に???

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

これまでの学習を生かし、モーターの回る向きを逆にするためにはどうすればよいのか、『電池の向き』や『つなぎ方』をキーワードに、クラスで話し合いました。

4年生 扇風機を作ろう!

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

乾電池とモーターを使って、扇風機を作りました。

プロペラが回るように、電池の向きやつなぎ方に気を付けて、慎重に取り組んでいました。

4年生 正しいと思ったことを

画像1
道徳の学習です。

教材名は、「さち子のえがお」。

万引きをしている友だちを見たり誘われたりした主人公の心情を追い、正しい行いができた時の気持ちについて話し合いました。

万引きに誘われた時の驚きや一瞬の迷いも感じつつ、状況に流されてしまうことがある人間の弱さにも気付きながら、それでも正しい行いをすることの大切さについて考えを深めることができました。

4年 算数

画像1
画像2
画像3
4年生は、「1けたでわるわり算の筆算」の学習。
テストに向けて、おさらいに取り組んでいました。
黙々と問題に取り組む素晴らしい姿が見られました。

4年 算数

画像1
画像2
画像3
4年生は、今「わり算の筆算」の学習中。
前に出て筆算の仕方を友だちに説明したり、練習問題に取り組んだりしました。
練習問題に取り組んでいる時には、困っている友達に分かりやすく教えている姿も見られました。

4年生 『はす』

画像1
画像2
画像3
書写の学習です。

『結び』の筆遣いに気を付けて、ていねいに書くことができました。

4年生 あいさつ

画像1
画像2
画像3
道徳科の学習です。

醍醐西小学校内で、元気にあいさつをする姿がうつった1枚の写真。

その写真をもとに、『あいさつをすることの大切さ』について考えを深めることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp