京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:628382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年生 垂直と平行

画像1
画像2
算数科「垂直・平行と四角形」の学習です。

今日の学習は、方眼紙を使った垂直・平行さがし。

方眼の特徴を理解した後、ミライシードを活用してたくさんの問題にチャレンジ!

理解を深めていました。

4年生 若狭湾宿泊学習に向けて

画像1
画像2
宿泊学習に向けて、各係の準備が着々と進んでいます。

小学校生活初めての宿泊学習。

各係の役割や仕事内容を確認しながら、真剣に取り組んでいました。


4年生 ごみ収集

画像1
社会科の学習です。

ごみの収集日が書かれた一枚の看板の写真。

今日の学習では、出されたごみがどのようにして集められているのか、この写真をもとに話し合いました。

4年生 くらしとごみ

画像1
画像2
社会科の学習です。

先日のさすてな京都での社会見学で学んだことをもとに、京都市のごみの量の移り変わりについて調べました。

ポイントは「2000年以降、ごみの量が減少している」こと。

人口はあまり変わらないのに、ごみの量が減少している理由について、じっくり話し合うことができました。

4年生 高跳び

画像1
画像2
画像3
体育科「高跳び」の学習です。

今日も課題別に特訓!

助走の仕方や足の出し方、リズム等々、友だちのアドバイスに耳を傾けながら懸命に取り組んでいました。

4年生 電流

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

電池とプロペラをつなげて、電流の値を確認!

配線の仕方や電池の向き等々、グループで話し合いを進めながら取り組んでいました。

4年生 高とび

画像1
画像2
体育科「高とび」の学習です。

助走のリズムや力強い踏みきりに気をつけながら、自分の記録に挑戦していました。

4年生 都道府県川柳

画像1
画像2
画像3
「千葉県は 〇〇〇〇〇〇〇 △△△△△」

「京都府は 〇〇〇〇〇〇〇 △△△△△」

47都道府県の有名な建造物や物産を調べて、5・7・5の川柳づくりをしました。

4年生 食の指導

画像1
今日のテーマは「じょうぶな骨をつくるためにできること」。

年齢と骨量のデータを分析しながら、普段の食事を通して自分たちが気を付けるべきことについて話し合うことができました。

4年生 好きな曜日は?

画像1
画像2
画像3
外国語の学習です。

今日は、好きな曜日についてたずねたり答えたりしました。

デジタル教科書から流れる質問に耳を傾けながら、曜日の言い方を少しずつ理解していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp