京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:34
総数:628388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年生 3年生へ

画像1
画像2
明日は、3年生の『醍醐西タイム中間交流』があります。

4年生は3年生の1年先輩として、昨年度学習したことを3年生に向けてアドバイスします。

「もっと〇〇について調べた方がいいよ!」

「〇〇について、一度体験したどうかな?」

明日の交流が楽しみです。


4年生 旋律の特ちょうに合わせて

画像1
画像2
音楽科の学習です。

今日は、リコーダー「陽気な船長」のグループ演奏をしました。

旋律の特ちょうにあった吹き方で、楽しみながら演奏することができました。

4年生 中間交流に向けて

画像1
画像2
明日の中間交流に向けて、最終調整です。

『共に生きるくらしやすいまち醍醐西』に向けて、これまでの活動や体験から学んだことを生かして発信する予定です。

4年生 中間交流に向けて

画像1
総合的な学習の時間です。

自分たちのまちの人々がくらしやすくなる工夫について、これまで学習したり体験したりしたことを思い出しながら、PowerPointにまとめています。

4年生 図を使って説明しよう!

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

1つの文章題に対して立てた3つの式について、グループで相談しながら、図を使って分かりやすく説明することができました。

4年生 工夫して計算しよう その2

画像1
25×4=100を利用した計算の工夫の学習です。

「25×16=?」
「28×25=?」

筆算をすることなく計算のきまりを活用して、100などのまとまりを上手につくって簡単に計算することができました。

4年生 工夫して計算しよう!

画像1
画像2
画像3
算数科「式と計算の順序」の学習です。

四則計算が混じった文章問題。問題文をよく読んで式を立てて、どこから計算をすればよいのか班で話し合いながら取り組むことができました。

4年生 醍醐のまちって

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間です。

醍醐西タイムの中間交流に向けて、各自がこれまでの学習をまとめました。

PowerPointを活用して、保育交流や車いす体験など、学習したことを分かりやすくまとめています。

3・4年生 いよいよ、明日本番!

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日が本番!

お家の方や地域の方々に見ていただくにあたり、自分たちがどう表現したら感動してくださることができるか、みんなで話し合いました。

全力で踊ること。

全身を使って大きく踊ること。

目線に気を付けて、力強く踊ること。

明日の団体演技『よさこい醍醐西!』こうご期待です!

3・4年生 醍スポ練習

画像1
画像2
醍スポ練習も大詰めです。

団体演技の細かい動きについて確認したあと、運動場で音楽に合わせて力強く踊ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp