京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:59
総数:628999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3・4年生 醍スポ練習

画像1
画像2
合同練習がスタートしました。

演目名は
『よさこい醍醐西!熱いソーラン全開!!』です。

今日は、ひと通り通し練習。楽しく取り組んでいました。

4年生 授業参観

画像1
画像2
道徳科「いじりといじめ」の学習です。

「いじり」と「いじめ」について気付いたことを話し合いました。

4年生 醍醐西スポーツフェスティバルにむけて

画像1
画像2
醍醐西スポーツフェスティバルにむけて、ダンスの練習がはじまりました。

見本をみてまねをしながら練習です。

まだ最初なので、すこし難しそうでしたが、醍スポにむけて気合は十分でした!

4年生 車いす体験

画像1
画像2
総合的な学習の時間です。

今日は、車いす体験をしました。

この体験を通して、障がいのある方への介助方法だけではなく、思いやりの心を大切にしながら地域社会やボランティア活動にふれることの重要性について考えを深めることができました。

4年生 共に生きる

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間での学習です。

インターネットを中心に、視覚障害について調べました。


4年生 図書館へGO!

画像1
2学期に入って初めての図書館タイム。

図鑑や伝記、物語や占い等々、様々なジャンルの本を幅広く読み広げていました。

4年生 陽気な船長

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。曲「陽気な船長」のリコーダー演奏をしました。

演奏するなかで、のばす感じに演奏する箇所や、はねる感じに演奏する箇所など、旋律の特ちょうにあう吹き方で演奏することができました。

4年生 ハードル走

画像1
画像2
体育科「ハードル走」です。

リズミカルに跨ぎ越すインターバルを見つけるため、友だちと協力しながら活動を進めていました。

4年生 あなたなら、どう言う?

画像1
画像2
国語科の学習です。

「弟が学校で嫌なことをされたと話してきたとき」
「友だちが、自分の秘密を話してきたとき」
「お家の方が、自分の将来について話してきたとき」

いろいろなケースを想定し、それぞれの立場を大切にしながら、対話の大切さについて考えを深めることができました。

4年生 ええことするのは ええもんや

画像1
画像2
画像3
道徳科の学習です。

登場する人物の心情の変化をとらえることで、相手の立場に立って考えることの大切さについて、考えを深めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp