京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:34
総数:628383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年生 ハードル走

画像1
画像2
画像3
梅雨に入りましたが、束の間の晴れ間のなか、子どもたちは元気にハードル走に取り組みました。

自分に合ったインターバルを見つけ、3歩から5歩のリズムで気持ちよくハードルをまたぎ越すことができたようです。

4年生 ナイス シュート!

画像1
画像2
画像3
雨天だったため、今日は体育館でバスケットボールの学習です。

コート内を縦横無尽に走り回る子どもたち。チームで声を掛け合いながらパスをつなぎ、ゴールに結びつけることができました。

4年生 単元のまとめ

画像1
画像2
算数科の学習です。今日は、わり算の筆算の総復習をしました。

グループに分かれて、取り組んだ問題の解き方について話し合いながら、自分たちで学習を進めていました。

4年生 私たちに届く水道水

画像1
画像2
画像3
社会科の学習です。

今日の学習では、浄水場で作られた水道水がどのようにして私たちのもとへ届くのか調べました。

教科書や地図だけでなく、京都市にある浄水場のホームページを参考にしたりして、グループで協力して調べていました。

4年生 暗算で

画像1
画像2
算数科「わり算の筆算」の学習も最終段階です。

今日のめあては『暗算のプロフェッショナルになろう』。

(2けた)÷(1けた)のわり算の問題をメインに、繰り返しチャレンジして自信をつけていました。


4年生 好きな遊び

画像1
画像2
画像3
今日から新しい単元『unit2 「レッツ プレイ カード!」』に入りました。

友だちを、自分が好きな遊びに誘いたい。そのために必要なことばを学びます。

笑顔いっぱいの子どもたち!上手に誘えるかな?

4年生 書写「左右」

画像1
画像2
書写で「左右」を書きました。

筆順にしたがって、「とめ」や「はらい」を意識しながら
丁寧に書くことができました。

4年生 わり算の筆算

画像1
画像2
画像3
今日は、『3けた÷1けた』のわり算の筆算にチャレンジ。

これまでの学習を生かし、友だちと筆算の仕方を確認し合いながら学習を進めていました。

4年生 漢字の広場

画像1
画像2
今回の漢字の広場のテーマは『紹介』。これまでに習った漢字を活用して、教科書に登場する町やまわりの様子を紹介する文章を作ることができました。

4年生 季節によって

画像1
理科の学習です。季節は夏に向かってまっしぐら。そんななか、生き物の様子は季節によってどのように変わっていくのか話し合いました。

「たんぽぽの花をあまり見なくなった!」

「4月と比べて桜の姿が変わったよ!」

季節と生き物の変化を敏感に感じている子どもたちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp