京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:48
総数:628365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年 道徳

「よわむし太郎」を読んで、勇気とは何かを考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

 4年生は,小数のかけ算を繰り返し計算して,正確に計算できるように練習をしています。小数点を打つ場所が難しいので,間違えないように確かめながら進めています。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科

 小数のかけ算について学習しました。
 計算の考え方について説明しています。
画像1
画像2
画像3

4年 小学校英語

 学校のいろいろな場所を英語で言ってみました。校長室、教室、運動場などいろんな場所を英語で言うことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科

 『世界にほこる和紙』の単元の学習をしています。
 文の構成について,『はじめ』『中』『おわり』が,どの段落なのかについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科

『世界にほこる和紙』を読んで200字要約にチャレンジしました。要旨、中心文を意識して要約することができました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科

概数の学習をしました。だいたいどれぐらいの数になるのか四捨五入を使って考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科

 4年生は「世界にほこる和紙」で,文章を要約する学習を重ねています。
画像1
画像2

4年 きらりタイム

けんかにならないように注意するには,どんな声かけがよいかな?
・乱暴な言い方を『オッシー』
・言いたいことを言えない『ヒッキー』
・自分も相手も大切に伝える『ハッキリン』
の3つの伝え方で考えました。
日常生活にも,生かしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科

 『水の生き物』をテーマにした版画に取り組んでいます。丁寧に彫り進め,刷りました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp