京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:69
総数:628670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習

生き方探究館に到着し、さっそく学習が始まりました。
村田機械から社員の方がこられての特別授業です。
画像1
画像2

4年 モノづくりの殿堂・京都府警本部見学

4年生が全員元気に,モノづくりの殿堂・工房学習と京都府警見学に出発しました。
画像1

4年生 道徳

画像1画像2
今日の道徳はゲストティーチャーとして佐藤先生が来てくださいました。耳の不自由な人のお話もありました。耳の不自由な人はどうやって会話をしているのか、意見を出し合ったあと、手話を教わりました。みんな興味津々で見ていました。

4年生 学級活動

画像1
今日はダスキンの方に来ていただいて「キレイのたねまき教室」を行っています。ホコリがどんな影響を及ぼすのかを教えてもらうことで、掃除をする意味を考えます。また、正しい掃除用具の使い方を知り、実習を通して理解していきました。

4年生 道徳

画像1
今日は、3年生の壽見先生が道徳の授業をしてくださいました。「外国の転校生」という教材を通して学習しました。登場人物の気持ちになったり、自分と比べて考えたりしながら、学習を深めていきました。

4年生 音楽科

画像1
リコーダーをはじめ、鍵盤ハーモニカや太鼓・トライアングル・木琴などの楽器で「威風堂々」の曲の合奏を練習中です。みんなでリズムを合わせようとがんばっていました。

4年生 算数科

画像1
どんな計算になるのか、考えを教えあう姿が見られました。

4年生 国語科

画像1
「ごんぎつね」のテストをしていました。集中して取り組む姿が見られました。

4年生 算数科

画像1
画像2
並べられた式には、どんなひみつがあるのかみんなで意見を出しながら考え導き出していました。

4年生 算数科 「どんな計算になるのかな」

画像1
画像2
画像3
4年生は、算数科の時間に3けた÷2けたのわり算の学習をしました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp