京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:61
総数:628741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年生 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
今日は4年生だけで、「ソーラン」の練習をしていました。
雨の音に負けず、4年生の力強い声が校舎に響いていました。

4年生 みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
みさきの家がいよいよ来週に迫ってきました。
今日はみんなで、持ち物の確認をしました。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
「調べたことを整理し、発表しよう」という学習に取り組んでいます。
今は障がいについて調べたことを、グループでまとめています。

4年生 身体測定

画像1
画像2
4年生の身体測定の様子です。

4年生 外国語

画像1
画像2
画像3
4年生は前回に引き続き、「好きなもの」「嫌いなもの」の英語での言い方を音楽に合わせて練習しました。前回に比べてスムーズに友だちと交流することができました。

4年生 算数科

画像1
画像2
4年生は少人数に分かれて、「式と計算のじゅんじょ」について学習しました。

4年生 道徳「なしの実」

画像1
画像2
道徳の時間に、「なしの実」という教材文を読んでみんなで考えました。

主人公のアンリは、おなかを空かせている弟にせがまれ、ためらいながらも隣の家の梨の実をとってしまいます。アンリはその後、父から問い詰められても本当のことをなかなか言えずにいましたが、父の話を聞くにつれ、内省し変容していくというお話です。

子どもたちは主人公アンリの気持ちに寄り添いながらも、最後はうそをついたり、ごまかしをしたりしないで、正直に生きることのよさに気付いていました。

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
4年生は、英語で好きなものと嫌いなものの言い方を音楽に合わせて言う練習をしました。

4年 社会科

事故や事件はどのようなところで起こっているのか,地図をもとに考えました。標識などにも注目し,車が見えないようなところからの飛び出しなど地図からイメージしながらグループで考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「生命を大切に」

9才の誕生日になる前の日に亡くなった妹の話から,みんなで命の大切さや「生きていることのすばらしさ」について考えました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/4 委員会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp