京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:61
総数:628729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年生 「数の広場」

画像1
数の広場の時間をめいいっぱい使って,計算に取り組んでいます。

4年 国語

低学年とのお楽しみ会を成功させるためにはどうしたらよいか,話し合い活動をしていました。議長,副議長,書記,時計係の司会進行を中心に,しっかりと話し合いを進めることができていました。
画像1
画像2

4年生 道徳「いいとこあるやんゲーム」

道徳の時間にいいとこあるやんゲームをしました。ランダムに友だちの所に行きいいところを書きました。ふだん照れくさくて言えない思いもあるでしょう。こうやって改めてクラスの友達のことを考える,とてもいい機会になりました。
画像1
画像2
画像3

4年生「ただいま」

画像1
新山科浄水場に見学に行き,水道水ができるまでの工程を学習しました。「ただいま」と出迎えると大きくジャンプして「ただいま」と返してくれました。

4年生 理科「芽がでました」

画像1
ツルレイシが発芽しました!!!

4年生 音楽

画像1
画像2
リコーダーでタンギングを学習しました。ポイントは「トゥ」と舌を使いながら息をふくことです。うまくできたかな?リコーダーの後は子どもの世界を歌いました。

4年 学級活動

ゴールデンウィークが終わって月曜日の1時間目は…?
席がえでした。新しい班で心機一転。楽しく協力しながら過ごせるといいですね。
画像1
画像2

4年生 体育「リレー」

画像1
画像2
画像3
リレーで勝利するためにはバトン渡しはとても重要です。チームごとにバトン渡しの練習をしました。原先生も実践して指導しています。リレーでは練習の成果がだせたかな?

4年生 算数「わりざん」

画像1
画像2
わりざんの学習です。計算の順序を守って解いています。またわりざんの答えは「商」と呼ぶことを学習しました。

4年生 国語「俳句をよもう」

画像1
画像2
画像3
俳句の学習をしたあと,「5・7・5」で春の俳句を作りました。指をつかって必死に考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/4 委員会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp