京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:628347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年生 理科 「光電池」

画像1
画像2
光電池と光はどのように関係しているのか実験をしました。グループで光の当て方を弱めたり強めたりして実験をすると…光電池の電気の強さは、光のあて方によって調節できることがわかりました。

4年生 図工「まぼろしの花」

画像1
画像2
画像3
不思議な種から芽が出て,茎がぐんぐん伸びて…。だれも見たことない「まぼろしの花」を咲かせました。カラフルな葉だったり,おもしろい形の花だったり,場所や自分の花のイメージの想像を膨らませながら楽しそうに花を咲かせていました。

4年 総合的な学習「みんなで生きる優しい町」

 目の不自由な方には,どんな困りがあるのかを,アイマスクを使って体験しました。アイマスクをせずに折り紙で犬を折った後,アイマスクをして折ってみました。相手の立場で考えることで,困っていることや気持ちも想像できるようになりますね。どんな風に伝えたら伝わるかも少し工夫している様子も見られました。
画像1

4年生 道徳「責任について考えよう」

画像1
画像2
4年生は責任についてみんなで考えました。

4年 社会見学

石田にある水環境保全センターに行ってきました。下水の水をきれいにして,川に流すしくみについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽「リコーダー」

画像1
『ゆかいなまきば』『マイボニー』などを、テンポをかえてたくさん演奏しました。

4年生 理科「ツルレイシの観察」

画像1
画像2
画像3
どんどん成長するツルレイシ。巻きひげを細かいところまで観察して観察ノートをかきました。

4年生 シー…

画像1
画像2
画像3
「バースデーライン」というゲームをしました。誕生日順に並ぶという簡単なルールですが,このゲームには絶対にお話ししてはいけないという約束があります。子どもたちはジェスチャーで上手に会話して,間違えることなく並ぶことができました。すごいですね。

4年生 「数の広場」

画像1
数の広場の時間をめいいっぱい使って,計算に取り組んでいます。

4年 国語

低学年とのお楽しみ会を成功させるためにはどうしたらよいか,話し合い活動をしていました。議長,副議長,書記,時計係の司会進行を中心に,しっかりと話し合いを進めることができていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 委員会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp