京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up26
昨日:39
総数:629252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

4年生のページ 手紙

6月19日(金)
国語の時間に「動いて考えてまた動く」を学習しています。今日は,高野さんに手紙を書きグループで手紙を読みあっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 一憶をこえる数

6月18日(木)
算数の時間に「一憶をこえる数」を学習しています。今日は,「1兆をこえる数」をみんなで読んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 走り高跳び

6月17日(水)
体育の時間に「走り高跳び」を学習しています。今日は,より高く跳ぶために助走を工夫しながら練習していました。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 理科

画像1画像2
6月16日(水) 
4年生は理科の学習で,電池のはたらきの調べています。今日は,電池のつなぎ方で電流の大きさが変わるかについて調べました。前の学習では,2つの乾電池を直列つなぎすると,豆電球が強く光ることが分かりました。このことから多くの子ども達は,「直列つなぎのときは,並列つなぎに比べて,大きな電流が流れているのはずだ。」と予想し実験で確かめました。次の時間は,調べて分かったことをまとめます。

4年生のページ 身体計測

6月17日(水)
今日は,身体測定の日です。測定の前に,虫歯の予防と歯の生えかわりについてお話がありました。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 係り活動

6月16日(火)
学活の時間に係り活動の準備をしていました。みんなしっかりと準備ができました。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ もののけ姫

6月15日(月)
音楽の時間に「もののけ姫」のリコーダー練習を中心に学習を進めていました。とてもきれいな音色が響いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 走り高跳び

6月12日(金)
体育の時間に「走り高跳び」を学習しています。今日は,自分の記録に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 電池のはたらき

画像1画像2
6月10日(水)
「青色と赤色の懐中電灯どっちが明るく光ると思う?」この質問を考えることから始まった4年生の理科授業。子ども達は,使う電池の数が多いほど豆電球が強く光ると予想しました。次回は,子ども達が考えた一番強く光る電池のつなぎ方を実験して確かめます。

4年生のページ 電池のはたらき

画像1画像2
6月9日(火)
4年生は,電流の流れる向きを調べました。いろいろな回路をつくって調べた結果から「電流が時計回りと時計と反対回りの回路がある」「プラスのほうがいつも電流が流れる方を向いている」ということに気付きました。自分たちが考えたことをもう一度検流計を使って確かめ,電流が流れる向きについてまとめることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp