京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:36
総数:629868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

3・4年のページ 夏休み 学習会初日

7月26日(金)

 早くも昨日に,夏休みの宿題を何ページも進んで持ってき人もいました。初日からすごくがんばっているようです。
 先生も○つけや個別指導で大忙しでした。
画像1
画像2

4年のページ 授業のきまりを意識して!

7月19日(金)

 本校は,全学年系統立てた取組で授業を進めています。そのためには,授業での学習規律(学習のきまり)がしっかり習慣づけられていることが大切です。

 4年生の子どもたちも,聞き方・話し方・手のあげかたなど,ルールを守ってがんばっています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 活発な発表!

7月18日(木)

 4年生の国語の時間は,とても活発な発表で授業が進みます。

 「物語文」と「説明文」はどうちがうの?

 先生の質問に,積極的に手をあげたり,ペアーやグループで話し合ったりしています。

 そして,分からない時は,友だちが助けてくれます。
画像1
画像2

4年のページ 非行防止教室

7月17日(水)

 5年生に引き続いて4年生も「非行防止教室」を受講しました。

 山科警察署の小野スクールサポータが,「いじめ」「万引き」「自殺」など,最近のニュースから,子どもたちに分かりやすく「なぜしてはいけないのか」を話していただきました。
 子どもたちは,いつになく真剣に聞いていて,45分間が短く感じられました。

 ありがとうございました。
画像1
画像2

4年のページ  あなたならどう回しますか?

7月16日(火)

 「あなたならどう回しますか」???一体何を作っているのでしょう?

 実は,図工の工作で,「りんじく」のしくみを使った工作に挑戦しています。

 今日は,牛乳パックを使って土台を作り,りんじくになる竹ひごを取りつけました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  星(星座)の学習

7月12日(金)

 4年生のこの時期の理科は「星」です。これから夏の星空の学習をしていきます。

 街中ではなかなか見られない「満天の星」を今年は,9月の「みさきの家」で見られます。楽しみですね。
画像1
画像2

4年のページ  観察学習

7月9日(火)

 理科の時間に学習園に行き,「ツルレイシ」の成長度を観察しました。

 前回よりツルが何センチのびたか?葉の数は?など,炎天下の暑い中でしたが,班ごとに観察しました。
画像1
画像2

4年のページ 書写(毛筆)学習

7月2日(火)

 書写(毛筆)学習をしました。

 お手本に,注意するところを赤鉛筆で書いて,筆を持って書きはじめました。

 「落ち着いて,ていねいに,早い過ぎる!」と,何度も先生が声かけしていました。

 夏休み前の三者懇談会の時には,掲示されると思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了 卒業式リハーサル・前日準備 PTAプランター植えかえ
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp