京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up26
昨日:39
総数:629252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

4年のページ  京都府の土地の様子

1月31日(金)

 社会科で京都府の土地の様子(地理学習)を学習しています。

 今日は白地図に,盆地・川・湾・山地などを地図帳で調べて書き入れていきました。

 みんな,地図帳とにらめっこして・・・,「あった!」「これや!」「・・・!」と友だちどうし声をかけ合いながらの班学習でした。
画像1
画像2
画像3

4年のページ e-na(えーな)プロジェクト学習2

1月23日(木)

 4年生の子どもたちに紹介していただいた『e-naすごろく』は,京都市ごみ減量推進会議のごみ減量モデル事業の取組として作成されたものです。

 すごろくをたのしみながら,子どもたちがごみ減量の大切さを学んでいきます。

 1時間の学習時間では足らないぐらい,夢中になって取り組んでいました。
 子どもたちから,各家庭でごみ減量の大切さをもっと広めてくれたらと願っています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ e-na(えーな)プロジェクト学習1

1月23日(木)

 本校は,数年前から地域のみなさんの支援・協力のもとで「ごみ減量大作戦」に取り組んでいます。
 e(えこ)でna(ナチュラル)な取り組み「e-na(えーな)プロジェクト」で落ち葉をたい肥にして,カブトムシや野菜を育ててきています。

 今日は,地域のごみ減量や分別収集を呼びかけていただいているみなさん「醍醐西地域ごみ減量推進会議(バンブーの会)」「地域女性会」「シニアの会」「自町連」「京都市ごみ減量推進会議事務局」「エコまちステーション」・・・に来ていただき,ごみ減量・分別の意識を高める『e-naすごろく』を紹介していただきました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 季節と生き物

1月22日(水)

 理科の時間に外に出て,冬の生き物さがしをしました。季節によって生き物の様子?
 季節と生き物の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ ランチルームで給食

1月16日(木)

 給食時間,ランチルームに行って,陶器の食器で給食を食べました。

 栄養教諭の北山先生から,事前に栄養指導をしてもらったあと,きれいなランチルームに行きました。
 いつもより会話も弾んで,楽しい給食時間になりました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  プレジョイントプログラムテスト

1月15日(水)

 今日は,全市統一テストの「プレジョイントプログラムテスト」に挑戦しました。
 5,6年生ががんばって取り組んだ「ジョイントプログラムテスト」につながるテストです。
 現在の4年生の実力(学力)が試されるテストです。

 結果はいかに??楽しみ???ですね・・・・。
画像1
画像2

4年のページ 土曜学習会

1月11日(土)

 4年生の子どもたちもがんばってやってきました。
 4年生は冬休みにも一番多く学習会をしています。
 そのがんばりが5年生になってもきっと役立つことでしょうね。
画像1

4年のページ 新年の初跳び(とび箱)

1月9日(木)

 新年になって初めての体育は,とび箱運動です。

 今日は,しっかりアップして体をあたためてから,自分の技量に合ったとび箱を使って開脚跳び,閉脚跳び,台上前転の練習をしました。
画像1
画像2

4年のページ 3つのあ!

1月8日(水)

 冬休み前の朝会で聞いたことを思い出して,「3つのあ」(あいさつ・あんぜん・あとしまつ)が実行できたか?話し合いました。
画像1

4年のページ 新年トップをきってがんばっています

1月6日(月)

 今日から4年生の学習会がはじまっています。

 9時現在13名の子どもたちが登校してきています。少し遅れて参加する子どもたちもいるようです。
 明日は,全学年の学習会がありますが,4年生がトップを切って今日からがんばっています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 栗陵中学校卒業式 登校調べ〜3/19
3/17 学校安全日
3/19 給食終了 卒業式リハーサル・前日準備 PTAプランター植えかえ
3/20 卒業式
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp