京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up13
昨日:32
総数:632011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(月)から2学期です!

4年のページ アップとルーズ

12月13日(金)

 国語科の説明文「アップとルーズで伝える」を学習しています。
 アップで撮った画面とルーズ(ロング)で撮った画面を対比させ,その長所や短所を詳しく解説している文章です。
 今日は,みんなで写真やイラスト,さし絵を見せながら,友だちにアップとルーズのちがいを説明していました。

画像1
画像2
画像3

4年のページ 学習クラブ

12月12日(木)

 今日は,学習クラブ(自学自習力育成プリント)で自分の実力を試しました。

 コンピュータから出てきた自分に合ったプリントをどんどん進めていきます。

 先生たちが採点し,合格をもらったらレベルをあげたプリントに挑戦です。

 子どもたち全員が集中できる時間になりました。

画像1
画像2

4年のページ 「京都モノづくりの殿堂」 体験6

12月6日(金)

 工房学習が終わりました京都御所でお弁当食べます。
 まだ紅葉が残っていて気持ちがいいです。
 グループごとに仲良く楽しそうに話ししながら食べています。
画像1
画像2

4年のページ 「京都モノづくりの殿堂」 体験5

12月6日(金)

 タッチパネルが完成しました。

 シートを押すとledが点灯するはずです。

 さあ,ドキドキの瞬間です。

 ついた! 歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 「京都モノづくりの殿堂」 体験4

12月6日(金)

 展示学習の次は工房学習です。
 TOUCHから始まる未来という題でタッチパネルを作ります電流を通すシートを使ってLEDライトを点灯させます
画像1
画像2
画像3

4年のページ 「京都モノづくりの殿堂」 体験3

12月6日(金)

 まずは,展示ブースの見学です。
 世界に優れた製品を送り出している京都の企業。中には平安時代から続く伝統産業から発展したものがあります。クイズに答えたりビデオを見たりして熱心に見学しています

画像1
画像2
画像3

4年のページ 「京都モノづくりの殿堂」 体験2

12月6日(金)

 予定の時間に,京都府庁前の京都まなびの街・生き方探究館に到着しました。

 行きの電車もマナーよく乗れました。 今,職員の方の話しっかり聞いています
画像1
画像2

4年のページ 京都モノづくり殿堂 体験

12月6日(金)

 早朝7時45分に登校し,京都まなびの街・生き方探究館に出かけました。

 今日,4年生の子どもたちは,「京都モノづくりの殿堂」体験学習をします。

 「京都モノづくりの殿堂」は,現在の京都を代表する「ものづくり」企業が,子どもたちに今まであまり知らされていなかった視点(先端産業)から京都の姿を伝える学習です。
 子どもたちは,伝統産業から発展してきた現在の先端技術やそれを支える科学への興味関心を高めること,また創業者等の歩んだ道や,ものづくりに携わる人々の仕事に対する情熱から,自身の将来や夢に向かう意欲を高めることを目指しています。

 どんな体験学習をするのか楽しみですね。


画像1
画像2

4年のページ 目の見えない生活2

12月3日(火)

 松永さんのお話は,ご自分の経験されたことを,子どもたちにわかりやすく,そして明るく話してくださり,とても心に残る有意義な時間になりました。

 普段,授業中おしゃべりして注意される子どもたちも,真剣なまなざしで集中して,松永さんのお話を聞いていました。また,子どもたちから多くの質問も出ました。

 人権月間の中で,障害者理解にとても貴重な学習ができました。

 松永さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

4年のページ 目の見えない生活1

12月3日(火)

 今日は,京都府視覚障害者協会から松永信也氏をゲストティーチャーにお迎えして,4年生の子どもたちに,「目の見えない生活」についてのお話をしていただきました。

 松永氏は,40歳の頃,病気で視力を失われました。でも,その障害を前向きに受入れられ,子どもたちに目の見えない生活について,ご自分の経験を交えて,わかりやすく教えていただきました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 地域生徒指導連絡協議会総会19:00〜
3/1 部活動支部バスケットボール交流会(本校)
3/3 朝会 委員会活動
3/5 たてわり給食
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp