京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:71
総数:629097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年のページ リレー

5月2日(木)

 今日は,少し肌寒い風が吹いていましたが,子どもたちは,元気に運動場のトラックを疾走していました。
 班対抗リレーで盛り上がりました。
画像1
画像2

4・5・6年のページ  体力テスト2

5月1日(水)

 どの学年も和気あいあいで楽しく各種目を回わります。でも,測定するときは,真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4・5・6年のページ 体力テスト

5月1日(水)

 今日は,朝から合同体育で体力テストに挑戦しました。

 学年ごとにローテーションして測定しました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  春の遠足の下見に行ってきました

4月27日(土)

 午後から5/22(水)に実施される「春の遠足」の下見(2回目)に行ってきました。

 4年生は浜大津から山科までの「小関越え」(古道)を歩きます。約5キロの山道ですが,険しい山道ではなく,4年生の子どもたちにはちょうどいいハイキングコースです。
 12時に浜大津を出発して,少し早歩きで13時半には,山科疏水公園に着きました。
 
 春の山の自然を肌で感じて帰ってきました。来月の遠足で,子どもたちと一緒に歩くのが,今から楽しみです。


画像1
画像2
画像3

4年のページ  見当をつけて「角」を書きました

4月23日(火)

 算数で「角とその大きさ」を学習しています。

 今日は,角の大きさを先に見当つけてから,書く練習をしました。

 先生からのヒントカードをもらって,グループで考えながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  新出漢字練習

4月17日(水)

 4年で習う漢字は,たくさんあります。しかも画数の多い漢字が多くなってきます。

 新しく習う漢字は,「音読み!「訓読み!」「熟語!」「筆順!」と覚え方をパターン化して,目(見る)と口(声に出す)と手(書く)で覚えています。
画像1
画像2

3・4年のページ 合同体育

4月16日(火)

 3,4年は,単級学年です。午後から合同体育の時間を取り,50メートル走のタイムを計りました。
 お互いに励みになり,士気が高まります。いいタイムが出たでしょうか?
画像1
画像2

4年のページ  待ちきれなくて!

4月15日(月)

 今日から部活動がはじまります。4年生の子どもたちには,待ちに待った部活動です。

 5・6年が委員会活動をしている間も,待ちきれなくて運動場に出てワクワクドキドキ待っています。

 今日は,サッカー部とバスケットボール部が練習を始めます。
画像1

4年のページ くらしと水

4月12日(金)

 日常のくらしで「水」はどのように使われているのか?話し合いました。

 そして,各グループで話し合ったことを発表しあいました。

 水は,「お風呂」「ごはんつくり」「手洗い」「トイレ」「うがい」「・・・」

 たくさんのことに使われていることを,改めて確認しました。
画像1
画像2

4年のページ 社会の学習

4月11日(木)

4年生の社会科では,身のまわりのくらしについて,まず考えます。

今日は,くらしに特に必要な「水」のことについて学びました。
私たちのくらしには,「水」は絶対に欠かせない存在です。

自分たちの生活を振り返って,「水」がどのように関わっているのか,
みんなで話し合いました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 内科検診 3年・4年 検尿・ぎょう虫検査 第1日目
5/9 眼科検診 全学年 検尿・ぎょう虫検査 第2日目
5/10 耳鼻科検診 第1日目
5/11 (栗陵中学校休日参観日)
5/13 朝会 PTA運営委員会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp