京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:66
総数:628634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年のページ  自然の中の水

3月13日(水)

 2組では,理科の「自然の中の水」の学習をしていました。

 空気の中に水蒸気があるのだろうか?という問題にみんなの考えを発表して,答えを出していました。また,実際に実験をして確かめもしました。
画像1
画像2

4年のページ 人権の花「スイセン」を描きました

3月13日(水)

 自分たちで植付けして育てた人権の花「スイセン」が満開です。

 今,スイセンの花をバックに自分たちが遊んでいる絵を描いています。完成したら京都地方法務局に送る予定です。

 また,子どもたちの取組に,今朝,法務局から感謝状が届きました。励みになります。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  読み聞かせタイム

3月13日(水)

 ボランティアで,読み聞かせをしていただいている後藤さんが,4年1組にきてくださいました。
 今日は,宮沢賢治の「よだかの星」を紹介していただきました。

 子どもたちは,朝休み,運動場から教室にもどってくると,しばらくは落ち着かず騒がしいのですが,後藤さんの読み聞かせがはじまると,シーンとなって,本の世界に入り込んでいきました。
 
 ありがとうございます。
画像1

4年のページ 京都水族館に行ってきました3

3月8日(金)

 一番のお目当ては「イルカショー」です。

 よく訓練されたイルカのパーフォーマンスに驚きの連続でした。

 そして,見学後は,梅小路公園で楽しいお弁当タイム!

 今日はそんなに寒くもなく,とても思い出の残る社会見学になりました。
画像1
画像2

4年のページ  京都水族館に行ってきました2

3月8日(金)

 水族館の見学は初めて!という子どもたちもいて,興味津津でした。「おおさんしょううお」や大きな水槽の中で泳ぐ海の魚を見て,歓声をあげていました。
画像1
画像2

4年のページ  京都水族館に行ってきました1

3月8日(金)

 今日は,4年生社会見学で「京都水族館」に行きました。年度末になりましたが,ようやく予約が取れました。

 水族館のある梅小路は,3年生のときに春の遠足で行っている場所(梅小路公園)でしたが,水族館へ入るのは初めてでした。
画像1

4年のページ  人権の花「スイセン」が咲きました

3月5日(火)

 昨年に4年生の子どもたちが,球根植えをした「人権の花・スイセン」がようやく咲き始めました。
 みんなで気持ちを込めて植付けしたのですが,今年に入って芽が出ても,なかなか花が咲かないので心配していました。
 それが急に今朝,どのプランターの花も一斉に咲き始めました。
 登校時に花が咲いているのを見つけた子どもたちが,走って教室まで知らせに行った姿が印象的でした。
 よかった,よかった。これから子どもたちは,花をスケッチして送るそうです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ ことわざ調べ

2月28日(木)

 今日は,国語で「ことわざ」の学習をしました。

 みんなで「ことわざかるた」をして,それからことわざブックにまとめていきました。

 しっかり「ことわざ」の意味を覚えてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 直方体と立方体

2月21日(木)

 算数の新しい単元「直方体と立方体」に入りました。

 今日は,直方体とはどんなもの?長方形や正方形で囲まれたもの?

 辺の数は?頂点の数は?

 実際の箱を手に取りながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ ソフトバレーボール

2月19日(火)

 午後からの体育で「ソフトバレーボール」をしました。今日はチームに分かれてパスをしたり,アタックしたりでかっこよかったです。
 ボールが柔らかく怖さがないので,みんなで楽しめるボール運動です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp