京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:92
総数:628200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年のページ 学習会がはじまりました

7月27日(金)

 みさきの家に行った関係で,他学年より少し遅れて,今日から学習会が始まりました。
 4年生にとっては初日の学習会ですが,多くの子どもたちが参加してくれました。プールや部活動に参加している子どもたちは,続けての参加ですが,みんな元気いっぱい笑顔でがんばっていました。
画像1
画像2

4年のページ 今日は代休日

7月23日(月)

 一昨日(土曜日)に「みさきの家」から帰ってきた4年生は,今日は代休日です。

 朝の集団登校も4年生がいないと少なく感じます。教室もひっそりとしています。

 しっかり休養をとって,明日は元気に登校してほしいですね。
画像1
画像2
画像3

楽しかった「みさきの家」

7月22日(日)

 昨日,4年生が臨海宿泊学習「みさきの家」から帰ってきました。

 2泊3日,今まで経験したことのない自然体験活動や生活体験活動をしました。

 初日は,うだるような暑さの中での「野外炊事」「ナイトゲーム」「テント泊」。

 2日目は,メインの活動である「麦崎での磯観察」雨中,延々5キロの道を歩き通した「麦崎〜大野浜〜みさきの家」そして,夜の「キャンプファイヤー」。

 3日目は,楽しかった思い出を大野浜で拾った石に「ストーンペインティング」等々。

 子どもたちには,数多くの活動の中で,心に残る思い出を作り,笑顔と感謝の気持ちを持って無事帰ってきました。

 この経験は,これからの学校生活にきっと生かされると思っています。

 保護者の皆様には,初めての宿泊学習でご心配だったと思いますが,事前準備からいろいろとご協力・ご支援いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その41

7月21日(土)

<解散式>

 午後4時20分ごろに学校に到着しました。

 みんな疲れた表情でしたが,笑顔で校門を入っていきました。

 中庭で解散式を行いました。

 児童代表のことば,各先生方からのお話,校長先生からのお話とプレゼント,最後に迎えに来てくださった保護者の方々や学校の先生方にお礼のあいさつをして解散式を終了しました。

 今日は,この後各ご家庭で,この2泊3日間の楽しかった思い出話をゆっくりと聞いてあげてください。

 4年生のみなさん!お疲れ様でした!!今日はゆっくりと休んでください!!!
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その40

7月21日(土)

<バスの中>

 学校に向かうバスの中の様子です。

 3日間の疲れが出て,バスの中で寝てる子もいますが,ほとんどの子どもたちがビデオに夢中です。

 道は,混んでいません。このまま順調に進めば,午後4時ごろには学校に到着するのではないでしょうか?
画像1

4年のページ 4年『みさきの家』情報その39

7月21日(土)

<退所式>

 プレーホールで『退所式』を行いました。

 『退所式』では,あいさつも,校歌も,最後まで元気いっぱい大きな声で話せたり,歌ったりできました。また,笑顔いっぱい元気な子どもたちの様子について,所員さんから,おほめの言葉をいただきました。

 最後に,「まだ,居たい人?」の問いには,ほとんどのが子どもたちが手を挙げているのが印象的でした。

 『みさきの家』で学んだことをこれからの学校生活でしっかりと活かしてほしいものです。
画像1
画像2

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その38

7月21日(土)

<最後の昼食>

 いよいよ『みさきの家』での最後の食事となりました。

 場所は,芝生広場の横の東屋です。やっぱり最後は屋外昼食ですよね!!

 メニューは,子どもたちの大好きなハンバーグです。

 子どもたちの笑顔が絶えない昼食です。三日間の集団生活で食べ方や片付け方マナーも上手になりました。

 最後の食事を子どもたち一人ひとりが満喫しているようです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その37

7月21日(土)

<所内散策>

 朝食までに,少し時間が割るので,所内散策を行いました。

 雨も止み,心地よい風の中,子どもたちは思い思いの遊びを楽しみました。

 サッカーをしたり,鬼ごっこをしたり,むしさがしをしたり,アスレチックをしたりして,『みさきの家』での最後の活動を楽しみました。
画像1
画像2

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その36

7月20日(土)

<ストーンペインティング>

 子どもたちは,東屋に集まって,記念品作りをしました。

 昨日,大野浜で拾った石を使って,思い出の作品を作ります。

 作品の内容は,ナイトハイクとキャンプファイヤーが多いようです。

 どんな思い出の作品ができるのか楽しみです。

 子どもたちが作って持ち帰った作品をもとに,『みさきの家』での活動についてご家庭で話題にしてください。

画像1
画像2

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その35

7月21日(土)

<朝食>

 朝食は,芝生広場の横にある東屋で屋外朝食をとりました。

 班ごとに集まって,朝食をいただきました。

 子どもたちは,朝食もりもり食べています。子どもたちの話を聞いていると,「帰りたくない。」「もう一泊したい。」という声も,こちかこちらから聞こえてきます。

 子どもたちにとっては,『みさきの家』での活動が,本当によい経験になっていることを実感しました。

 残念だけれど,今日が最終日です!
 今日一日,仲間と力を合わせて,よい思い出を作ろう!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp