京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:60
総数:629772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習8

11月21日(水)

時間が来たので,1組と2組が交替します。

1組が工房体験,2組が展示学習です。

画像1
画像2

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習7

11月21日(水)

1組は,展示学習を続けています。

京都にあるたくさんの企業のモノづくりについて,
展示されています。

「京都にある会社が世界で初めて自動改札機をつくった」
「西陣織の会社が日本で初めて自動車のシートをつくった」など,
京都には,「世界初」「日本初」の技術や製品がたくさんあることを
知り,驚いていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習6

11月21日(水)

2組の工房体験が始まりました。

まずは,印刷の学習です。

色の三原色ですべての色がつくれることを,
シートを使って確かめています。



画像1
画像2
画像3

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習5

11月21日(水)

2組は,モノづくり工房体験からのスタートです。

大日本スクリーン製造(株)の「印刷がつくる未来」というテーマで活動します。

色の合成の実習をして、立体スクリーンシートなどを
お土産に頂く予定です。

画像1
画像2
画像3

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習4

11月21日(水)

1組は,展示学習からスタートです。

日本を代表する16もの企業のブースが
並んでいます。

子どもたちは,興味をもって熱心に見学しています。
画像1
画像2

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習3

11月21日(水)

『生き方探究館』に到着しました。

職員の方のお話をしっかり聞いています。

活動前からワクワクドキドキの子どもたちです。
画像1
画像2

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習2

11月21日(水)

 醍醐駅,地下鉄車内,御池駅 すべての場所で、とてもマナー良く
過ごせています。

 車内での声の大きさを考えながら,今日の活動について,
期待を膨らませながら楽しそうに話しています。

モノづくりの伝統・工房学習をとても楽しみにしているようです。
画像1画像2画像3

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習1

11月21日(水)

今日は,4年生が,『京都モノづくりの殿堂・工房学習』に出かけます。

『京都モノづくりの殿堂・工房学習』では,現在の京都を代表する企業が,
子どもたちに,今まであまり知らされていなかった視点から,京都の姿を伝えます。

先端技術やそれを支える科学への興味関心を高め,創業者の歩んだ道やものづくりに
携わる人々の仕事に対する情熱から,自身の将来や夢に向かう意欲を高めることを目指しています。

4年生のみなさん,いっぱい学んで,いっぱい楽しんで来て下さい!
画像1

4年のページ  ポートボール

11月19日(月)

 晩秋のさわやかな青空が広がる運動場から,歓声が聞こえてきます。

 4年生が「ポートボール」の試合をしていました。チームごとに作戦を立てて,パスを回してシュートまで持っていく流れを楽しんでいます。
 男の子ばかりでなく,女の子の動きも活発です。みんな笑顔いっぱいの体育学習です。
画像1
画像2

学習発表会情報4 「4年」

11月9日(金)

 4年 思い出いっぱい」

 みさきの家に行ってから,よりたくましくなった4年生。リコーダーと歌,合奏で成長した姿をを発表しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 教職員離任式 9時〜
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp