京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:60
総数:629772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

4年のページ 明るくなったなあ!

1月21日(月)

 蛍光灯を取りかえってもらって教室はとても明るくなりました。

 「明るくなって気持ちいいわ!」「床が白く見えるわ!」なんて言って,授業にのぞんでいました。

 
画像1

社会見学(京都市勧業館『みやこめっせ』) その5

1月16日(水)

<休憩タイム>

 お弁当が終わって,学校に帰るのに少し時間がありました。
 その時間を使って,お弁当を食べた公園で4年生全員で『かくれんぼ』をしました。

 わずかの時間でも,4年生の子どもたちは仲良く楽しく遊びます。

 近くにおられた観光客の方々が,ニコニコ微笑んで見ておられました。

 今は,午後1時5分です。これから帰路につきます。
画像1
画像2

社会見学(京都市勧業館『みやこめっせ』) その4

1月16日(水)

<お弁当タイム>

 体験学習が終わり,12時15分から近くの公園で,子どもたちみんなのお待ちかねの『お弁当タイム』です。

 ぽかぽか陽気で,そんなに寒くはないです。

 みんなで声をそろえて,
 「いただきまーす!!!」
画像1
画像2

社会見学(京都市勧業館『みやこめっせ』) その3

1月16日(水)

 後半は,1組と2組が活動内容を交代して,京都の伝統産業を体験学習します。

 日本には,200種類ほどの『伝統工芸品』があるそうですが,その中で京都が一番多いそうです。

 子どもたちは,みんな楽しそうなに取り組んでいます。
画像1

社会見学(京都市勧業館『みやこめっせ』) その2

1月16日(水)

 京都市勧業館『みやこめっせ』に到着しました。

 地下の伝統産業会館に入り,早速1組2組に分かれて,京都の伝統工芸の体験です。

 1組は,『京都の伝統工芸品調べ』をします。
 2組は,『友禅染めを体験』をします。
画像1
画像2
画像3

社会見学(京都市勧業館『みやこめっせ』) その1

1月16日(水)

 4年生は,午前9時に社会見学のために,学校を出発しました。

 地下鉄に乗って京都市勧業館『みやこめっせ』に行き,京都の伝統工芸の体験学習をします。

 4年生の子どもたちは,『みやこめっせ』でどんな体験学習ができるのか,心うきうきで楽しみにしています。
画像1
画像2

4年のページ  保育交流をしました

1月13日(日)

 大変遅くなりましたが,先週1/11(金)に4年生が保育交流に行ったことを紹介します。
 昨年も経験していますが,4年生の子どもたちが,お隣の中山保育園におじゃまして,園児たちとの交流を楽しみました。
 総合学習の一環として行われているため,お遊びでなく体験学習です。子どもたちは,最初は戸惑いも見せながらも.かわいい園児たちのお世話をさせてもらい,とてもいい経験になりました。

 本校では,4年生,5年生の子どもたちが,定期的に保育交流を行っています。

 中山保育園の園長先生をはじめ,諸先生方,いつも快く受け入れていただきありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

4年のページ 刷り始めました

1月11日(金)

 4年生は,早くも木版画を刷り始めています。今日は,先生の支援なしに,自分の手でインキを塗り,ばれんをつかって刷りに挑戦しました。
 むらなく刷りあがればOKです。果たして??
画像1
画像2

4年のページ 人権の花「スイセン」の芽が出てきました

12月18日(火)

 秋に「人権の花運動」で学習し,みんなで植えた「スイセン」の球根から芽が出てきました。すべてのプランターの「スイセン」が見事にそろって芽を出しています。
 
 人権月間に4年生が描いた「人権の花の絵」と同じように,これからきれいな花を咲かせることでしょうね。これからが楽しみです。
画像1

4年のページ そうじをがんばっています

12月11日(火)

 4年生は,南校舎1階のローカすべてと体育館前のわたりローカの担当です。
 
 4年生の子どもたちは,男女仲良く毎日笑顔で楽しくそうじをしてくれます。そばを通るとしっかりあいさつもしてくれます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 教職員離任式 9時〜
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp