京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up53
昨日:34
総数:628433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年のページ  プール最高!

6月30日(木)

 暑いです。猛暑です。じっとしていても汗が流れてきます。でも,夏が好きな子どもたちが多いです。
 それは,水泳(プール)学習があるからではないでしょうか?今日なんて,最高のプール学習です。先生も一緒に子どもたちとはしゃぎまわる光景もありました。ちょっと自由時間が長かったような気がします。
画像1

4年のページ くらしとゴミ

6月29日(水)
 4年生は,環境学習(総合や社会,理科)を多く取り入れています。

 今日はゴミ減量のための「3R]を勉強しました。

 「3R]とは,リユース・リサイクル・リデュースです。

画像1
画像2

4年のページ  みさきの家事前学習

6月24日(金)

 1ヶ月後の「みさきの家」に向けて,いよいよ事前学習がはじまりました。
 みさきの家ってどんなところ??先生の話や写真を見ながら,意欲を膨らませていきます。
 今日は1組2組合同で,野外炊事の係り決めなども話し合いました。
画像1
画像2

4年のページ  理科学習

6月23日(木)

 4年生は今,理科で実験学習に取り組んでいます。今日は「閉じ込めた空気や水」について,実験をしながら意欲的に授業に取り組んでいます。

 先生の模範実験に目を凝らして様子の変化を見ています。その後に自分たちでも実験を繰り返し,閉じ込められた空気や水がどうなるのか?結果や考察を理科ノートに書き込んでいます。
画像1
画像2

4年のページ  水と灯りのシンフォニーの絵が完成

6月15日(水)

 7月9日(土)に実施される,醍醐10校の恒例の催し「水と灯りのシンフォニー」で使用される「ペットボトル灯篭」の絵を完成しました。

 子どもたちが思い思いの絵を絵の具やマジックを使って描きました。当日には,子どもたちの力作がペットボトルにはられ,ろうそくが灯されると,鮮やかに絵が浮かび上がり幻想的な雰囲気を作ってくれることでしょう。
画像1
画像2

4年のページ ペットボトル灯篭作り

6月13日(月)

 7月9日(土)に行われる醍醐10校区の「水と灯りのシンフォニー」に使われる「ペットボトル灯篭」の絵の制作に取り組み始めています。
 今日は,下絵描きをしました。テーマは自由!子どもたち任せですが,いろんなアイデアを出して黙々と描いていました。

 本校は60個のペットボトル灯篭が割り当てられています。子どもたちが集めて持ってきてくれていますが,まだ少し足りません。もし,ご家庭に2リットルのペットボトルがありましたら子どもたちに持たせていただければありがたいです。
画像1
画像2

4年のページ  e-naプロジェクトの学習

6月10日(金)

 総合の学習で,環境学習「e-naプロジェクト」に取り組んでいますが,自分たちの手で作った落ち葉堆肥で育てている「カブトムシ」の生態についての学習でした。

 各班で,調べたいことを出し合ってファイルにまとめていました。成虫になってからの観察が大事になってきます。子どもたちは,早く成虫になってほしいと願っています。楽しみです。
画像1

4年のページ  クリーンセンターに行ってきました

6月9日(木)

 今日は朝から,「クリーンセンター」に社会見学に行ってきました。教科書や写真で勉強するのでなく,実際に現場を見学しての勉強はとてもインパクトがありました。

 パッカー車で運ばれてきたゴミをUFOキャッチャーのようなクレーンでつり上げ焼却炉に運ぶ行程などを見学させてもらいました。
 中央制御室も見せていただき,その後実際にゴミを燃やしているところを見ることができました。そして,蒸気の圧力で,発電機を動かしていることにも驚きました。

 また,大型ゴミを粉砕する場面(ゴミをたたいてつぶすところと,切って小さくするところ)も見学しました。

 最後に,会議室で説明を聞き,質問タイムでたくさんの質問をしました。


画像1
画像2
画像3

4年のページ  理科・電池のはたらき

6月8日(水)

 理科の学習で「電池のはたらき」の勉強をしています。

 直列つなぎ?並列つなぎ?などを勉強します。今日は,実験に使うキット(ソーラーカー)作りをしました。

 子どもたちは,先生の話をしっかり聞いて,配線を間違わないように慎重に作っていました。
画像1
画像2

4年のページ きれいなお花をありがとう!

6月7日(火)

 4年生の男の子が,家からきれいな花の苗と植木鉢を持ってきてくれました。

 クラスの「花係り」になり,きれいな花を育てて飾ろうと思ったそうです。

 心やさしいお友だちを,クラスのみんなが感心して苗植えを手伝っていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 春休み
3/28 春休み
3/29 離任式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp