京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:59
総数:628979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年のページ  華道体験学習3

3月16日(金)

 4年生の子どもたちがいけた見事な作品です。

 来週の卒業式まで,校内に飾られます。
画像1
画像2

4年のページ  華道体験学習2

3月16日(金)

 2組に続いて1組は,なんと竹を花器にしての生け花です。

 お花の先生の教えをしっかり守っていけていきました。

 みんな,楽しくてしかたないという顔で活動していました。

 子どもたちにとって,体験学習はものすごく意義ある学習です。

 これからもどんどん体験学習を取り入れていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  華道体験学習1

3月16日(金)

 今日は,ハッピータイム(総合学習)で華道体験をしました。

 お花の先生3人をお招きして,専門的に教えていただきました。

 切り花が再びよみがえるように,子どもたちは目を輝かせて意欲的に取り組みました。

 
画像1
画像2
画像3

4年のページ  最後の公開授業

3月7日(水)

 今年度最後の公開授業が1組でありました。社会科の指導法を研究をしておられる先生方が来校され,子どもたちのがんばりを参観されました。

 いい発表をしなければという気持ちが,子どもたちにはあったのか,すごく緊張していたようです。

 でも,活発に発表してくれたので,参観された先生は,感心されていました。
画像1
画像2

4年のページ 6年生を送る会に向けて

3月7日(水)

 4校時に週末9日(金)に行われる「6年生を送る会」の発表練習をしました。

 発表のリコーダー演奏も上手ですが,それ以上に4年生の姿勢のよさが目立ちました。
 きびきびした動きで,先生の指示をしっかり守って,短時間の集中した練習でした。
画像1

4年のページ  グループ学習がんばっています

3月2日(金)

 4年生は,来週に全市の先生に参観してもらう授業があります。

 社会科の「産業のさかんな宇治市」の学習をがんばっています。

 今日は,グループ学習をして,積極的に発表をしていました。
画像1
画像2

4年のページ  宇治茶の学習

3月1日(木)

 社会で京都市の南に隣接している「宇治市」の学習をしています。

 「宇治市」といえば,「宇治茶」と「平等院」が全国的に有名です。

 今日は,宇治茶について,いろいろ調べたことを発表しました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み
3/26 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp