京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:59
総数:628980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年のページ  まとめの時期になりました

2月28日(火)

 4年生は,社会で「都道府県」のまとめをしています。白地図に都道府県名を書き込んでいます。漢字で書けるようになったかな?

 体育では,今日楽しく全員でサッカーをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ ことわざブック作り

2月27日(月)

 国語で習った「ことわざ」の意味を調べ,「ことわざブック」を作っています。

 自分の知っている「ことわざ」を国語辞典で調べて,意味や使い方を書き込んでいました。
画像1
画像2

4年のページ 校内持久走大会

2月24日(金)

さあ!待ちに待った校内持久走大会が始まります。
午前10時30分に女子がスタートします。
1分遅れて,男子がスタートします。
1500mの長丁場をペース配分を考えて走ります。

スタートの瞬間は,みんなドキドキわくわくしています。
これまでの練習の成果を出し切って,自分の記録に挑戦だ!
みんなで気持ちよく走ろう!!
画像1

4年のページ  涙そうそう!

2月23日(木)

 音楽の時間,きれいなリコーダーの演奏が教室から聞こえてきました。

 6年生を送る会で披露する「涙そうそう」の練習をしていました。

 すっかり暗譜している子どももたくさんいます。当日はピアノも4年生の子どもがひくそうです。

 がんばってくださいね。
画像1

4年のページ  1500メートル走

2月22日(水)

 昨日,午後からの体育で1500メートル走(運動場トラック15周)をしました。いきなり飛び出して先行逃げ切り型の子ども,最後2〜3周まで力を温存させておいて,最後に追い込み型の子ども,そして,15周同じペースで走りぬくマイペース型の子ども,いろいろなタイプがありましたが,結果的にマイペース型の子どもが上位を占めたようです。
 でも,4年生の子どもたちは,みんな我慢強く完走していました。
画像1
画像2

4年のページ  ことわざの勉強をしています

2月20日(月)

 今,国語で「ことわざ」を勉強しています。

 今日は,プリントに知っていることわざをいっぱい書いていました。

 「猫に小判」「犬が歩けば棒に当たる」「ぶたに真珠」「猿も木から落ちる」など,動物にまつわることわざは,4年生の子どもたちはよく知っていました。
画像1
画像2

4年のページ  コロコロガラード

2月14日(火)

 4年生最後の図工は工作「コロコロガラード」です。立体工作に挑戦しています。

 ビー玉を転がして遊ぶゲームの製作です。立体的に作ることがテーマになっています。子どもたちは,事前に設計図を描いて作りはじめています。
画像1
画像2
画像3

4年5年のページ テストに集中!

2月7日(火)

 1時間目,北校舎の3階をのぞいてみると,シーンとしています。いつもだったら,4年生5年生の子どもたちの声が聞こえてくるのですが???

 教室をのぞいてみると,4年生は学年末まとめの「漢字テスト」5年生は「全市音楽聴き取りテスト」の真っ最中でした。

 子どもたちは,テストに集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み
3/26 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp