京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up1
昨日:53
総数:631423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会、ありがとうございました

4年のページ  プレジョイントプログラムテストに挑戦

1月16日(月)

 今日は,プレジョイントプログラムテストに挑戦しました。

 ジョイントプログラムというのは,小学校から中学校への接続を意識した学習習慣の育成のために行われるテストです。中学校に進んだ時に,中学校の学習スタイルへの移行がスムーズにできるようにと始められました。
 4年生は,中学校に進学するのはまだまだ先の話ですが,今から慣れるためにプレジョイントプログラムテストをしています。
 子どもたちは,1点でも多く取ろうと集中してがんばっていました。
 
画像1
画像2

4年のページ モノづくりの殿堂・工房学習 その5

1月13日(金)

<お弁当タイム>
 すべての活動を終えて,今日一日の学習を振り返るために,みんなが集まって最後のまとめをしました。
 学習が終わって学校に帰っても,給食時間には間に合わないので,生き方探究館の部屋をお借りして,お弁当を食べました。
 お弁当タイムの話題の中心は,もちろん今日の生き方探究館での活動のことでした。子どもたちは,今日一日の出来事をお弁当を食べながら楽しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ モノづくりの殿堂・工房学習 その4

1月13日(金)

<展示学習>
 京都にある各企業がどのようなモノを作ってきたのかを紹介するために,たくさんの展示物があり,それを使って学習しました。
 京都にはたくさんの企業があり,さまざまな最先端技術を使ってモノづくりがすすめられていることがよく分かりました。

 子どもたちは,京都について新しい発見をしたようです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ モノづくりの殿堂・工房学習 その3

1月13日(金)

<温度計を使って>
 子どもたちは,完成した温度計を使って,いろいろなものの温度を測定しました。
 理科の授業で使う棒温度計では測れないものの温度をこの温度計は測れることにびっくりしていました。
 みんな興味津々で,次々といろいろなものを測っています。

 モノづくりの殿堂・工房学習だからこそできる活動です。とっても貴重な経験を子どもたちはしたと思います。
画像1
画像2
画像3

4年のページ モノづくりの殿堂・工房学習 その2

1月13日(金)

<工房学習>
 工房学習では,電子機器を使った,温度計作りをしました。
 最初は,できるのかなと子どもたちは不安そうでしたが,説明を聞いて,作り出すとわりと指導員の方々が優しくていねいに教えてくださり,わりと簡単にできました。

 作り上げて子どもたちは大喜びでした。
 とってもよい記念になりました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ モノづくりの殿堂・工房学習 その1

1月13日(金)

 午前8時50分に,生き方探究館へ4年生全員で行きました。
 そこで,モノつくりの殿堂・工房学習を行います。

 生き方探究館では,最初に簡単な説明を受けたあと,会議室でオリエンテーションを受けました。

 子どもたちが行う活動としては,モノつぐり工房体験学習と殿堂ブース展示学習に分かれて活動します。

 どんな楽しい活動ができるのか,みんなわくわくしています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 歯科医による歯みがき指導

12月21日(水)

 学校歯科医 保先生による歯みがき指導が,4年生の2クラスで行われました。
 顕微鏡で見た『むし歯菌』が,動く様子やブラッシング法など,ビデオを見ながら指導を受けた後,実際に歯垢を染め出し,どのようにして磨くときれいに歯垢が落とせるかをやってみました。
 日頃は,30秒程度で終わるはみがきも,10分ほど時間をかけてピカピカに磨ききり,舌で確認してもツルツルになりました。
 保先生は,『ウジャウジャいるむし歯菌といっしょに寝るのがいやなら,特に寝る前の歯みがきを必ず忘れずに!丁寧に!』とおっしゃっていました。
画像1
画像2

4年のページ 4年科学センター学習 その5

12月14日(水)

<展示学習>
 4年生の子どもたちは,最後に科学センターの展示場へ行って,展示物を使って展示学習をしました。
 恐竜やマンモスの化石,恐竜の模型,磯浜の生物観察,フーコーの振り子,呼吸の仕組み,ヒヨコの誕生などの展示物を使って,自然のふしぎについて学習を進めました。

 次々と,展示場を回りながら,目を輝かせて,楽しそうに学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年科学センター学習 その4

12月14日(水)

<エコロジー学習>
 プラネタリウムで『月の学習』が終わり,次に『京エコロジーセンター』へ行き,『水』『ゴミ』『エネルギー』をテーマに,環境に関わる学習をしました。

 4年生の子どもたちは,3年生の頃から『e−naプロジェクト』を行っているので,環境についてはたくさんの経験をしています。この学習を通して,さらに環境について理解を深めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年科学センター学習 その3

12月14日(水)

<プラネタリウム学習>
 ドームに入ると,ちょうど真ん中にプラネタリウムがあり,その周りに座席がありました。
 子どもたちは,所員さんの指示にしたがって順番に座席に座りました。
 今日の学習は,『月』の学習です。太陽とともに身近で親しみやすい天体である『月』について,その形の変化や動きについて学習を進めます。

 ドームの中が暗くなると,子どもたちのどよめきが起こりました。そして,所員さんのお話が始まると静かになり,いよいよ学習が開始されました。

 学校ではなかなかできない,天体の学習ができます。科学センターでしかできない学習に,子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 避難訓練
1/20 栗陵中学校入学説明会
1/21 5,6年雪山チャレンジ体験(花背山の家)
1/22 五色百人一首大会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp