京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:34
総数:629491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

4年のページ  白ねん土で作った頭部に髪をつけました。

6月18日(金)

 図工の時間に白ねん土を使った立体作品(頭部)に絵具で色をつけて乾燥させておいたものに,フェルト布を切って黒髪をつけました。ようやく人間らしい頭部の立体作品が出来上がりました。子どもたちは,思い思いの髪型を考えて楽しく活動していました。
画像1
画像2

本日 みさきの家保護者説明会を実施します

画像1
 事前にお知らせしておりますが,本日18日(金)16時より,4年生の自然体験宿泊学習「奥志摩みさきの家」の保護者説明会を実施します。4年生にとって初めての2泊3日の宿泊学習です。持ち物等詳細を説明させていただきますので,ご来校いただきますようお願いいたします。
画像2

4年のページ 醍醐中央図書館に行きました!

6月17日(木)

国語の学習で『醍醐中央図書館』に行きました。
校区内にあり、子どもたちも普段から利用している施設です。

まず、司書の方から、本の背ラベル(分類番号など)の内容を
教えていただきました。

そして、自分の興味をもった本を読んだり、
国語の「白いぼうし」の作者あまんきみこさんの書いた本を探したりしました。

画像1
画像2

4年のページ  6年生が先生です

6月16日(水)

 今日の5時間目に,6年生の代表4人が4年生の教室にきてくれました。そして,授業の中での「話し合い活動」のやり方を4年生に教えてくれました。
 少人数での話し合い活動のルールを自分たちが見本を示してくれました。

 4年生の子どもたちは,いつになく目をきらきら輝かせ,6年生の話し合い活動に魅了されていました。そして,早速,真似をして話し合い活動に入りました。

 今年の6年生はすごいです。4年生も負けないようにがんばらないと!
画像1
画像2

4年のページ 理科の学習

6月16日(水)

 理科の「電池のはたらきを調べよう」の学習で
「モーターカー」を作りました。

 電池の向きや、配線などに悪戦苦闘しながらも、
友達と協力しながらていねいに集中して組み立てていきました。
画像1
画像2

4年のページ 大型TVを有効に使っています

6月9日(水)

 今年度から導入された50インチのTVを授業で有効に使っています。5〜6年は電子黒板も併用できるのですが,4年生以下はTV以外にPCモニターとしての利用しかできませんが,大きく画面に映し出された課題に集中して取り組めています。先生が板書するよりも早く,短時間で集中できるという点では,大変有効な教具になっています。
画像1

4年のページ  運動場で通し練習

5月26日(水)

 運動会団体演技の沖縄民謡「あしびなー」を運動場で通し練習しました。入場から隊形などをチェックしながらがんばりました。踊りはしっかり覚えられていましたが,体育館練習では合格点だった「かけ声」については,運動場では小さく迫力がなかったので,注意をうけました。本番では元気な大きなかけ声を期待しています。
画像1
画像2

遠足リアルタイム情報21 無事帰ってきています

14時45分現在,1年,2年,4年生が帰ってきています。あと3年生も間もなく到着予定です。6年生はもう少しかかるかな??

遠足リアルタイム情報12 4年 小関越え

長等公園に着きました。ハイキングの後は,お弁当タイムです。みんなよく歩きました。
画像1

遠足リアルタイム情報8 4年

暑い中,疏水べりを歩いています。みんな元気でーす!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 5年 保育交流(中山保育園)
3/7 朝会 委員会活動
3/8 6年生を送る会
3/10 銀行引き落とし日

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp