京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:76
総数:629651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

4年のページ とびばこ運動

11月19日(金)

 体育でとびばこ運動を学習しています。4年生は,あまり跳び箱を怖がらず,楽しんで跳んでいます。中抜きや台上前転など,高度な技に挑戦するなど意欲的です。
画像1

4年のページ 理科実験

11月19日(金)

 4年生になって初めて,本格的な理科実験をしました。ビーカーや試験管など初めて使う実験器具を慎重に扱い,また,危険な熱湯も使うので,しっかりルールを守って取組ました。
 予想もしなかった実験結果に思わず驚きの声があがっていました。
画像1
画像2

4年のページ 食育・栄養指導

11月18日(木)

 給食前に食育・栄養指導を栄養士の先生にしていもらいました。赤・黄・緑の三食分けについてくわしく学習しました。
 毎日,給食時間に放送委員会が「赤の栄養は?黄色の栄養は?緑の栄養は?」と献立表を見て紹介してくれていますが,改めて習うと「なるほだ!」と子どもたちはうなずいていました。
 三食の栄養をしっかり取って,丈夫な健康な体つくりをしましょう。
画像1
画像2

4年のページ 防犯教室

画像1画像2画像3
11月8日(月)

 今日は,山科警察署からスクールサポーターの方に来ていただき,「防犯教室」を開いていただきました。特に万引きについて詳しく話をききました。
 誘われたりしたときに「心のブレーキ」をかけることが大事である,そのために,どうしたらいいのかを教えていただきました。

4年のページ 通し練習がはじまっています

10月27日(水)

 4年も他学年に負けないように,舞台での通し練習がはじまっています。
 4年の劇は「かいじゅうが出た」です。歌あり綱引きありの面白い劇です。
画像1

4年のページ  10月の掲示板紹介

 北校舎2階階段踊り場に「毛筆」作品を掲示しました。
画像1

遠足のない4〜6年生は?

 宿泊学習に行った4年・5年・6年生は秋の遠足はなく,学校で授業を受けています。休み時間は低学年がいないので運動場いっぱい使ってサッカーをしています。また,いつも低学年が独占している総合遊具で遊ぶ高学年もいます。
画像1
画像2

警察署の見学  パート2

画像1
画像2
画像3
白バイやパトカーなど普段近くでは見れないものなので,子どもたちは興味津々で話を聞いたりしていました。

社会見学に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
4年生では,今警察署の仕事について学習しています。
今日は山科警察署まで社会見学にいかせていただき,お話を聞いたり,白バイやパトカーの見学などをしました。

4年のページ  理科実験教材に夢中です

9月15日(水)

 ローカを歩いていると,4年の教室からポン・ポンと音が聞こえてきます。授業中に何をしているのだろうと見に行くと,子どもたちが理科の教材「空気鉄砲?」作りに夢中になっていました。
 先生の話を聞いて発表するだけの授業より,子どもたちは作業を取り入れた授業には意欲的に取り組みます。先生は遊びにならないように,大事なポイントを押さえるように気をつかっていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 土曜学習
2/6 大文字駅伝大会
2/7 朝会 中間マラソン開始 委員会活動
2/8 作品展
2/9 作品展
2/10 作品展最終日 授業参観・懇談会 銀行引き落とし日
2/11 建国記念日(祝日)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp