京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:58
総数:629862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

3年生 植物の観察

画像1
画像2
理科で植物の育ち方を観察しました。

草たけ、葉の数、茎に着目しながら、気づいたところを話し合いました。

気づきをお互いに伝え合うことができたようです。


3年生 こまを楽しむ その2

画像1
画像2
画像3
『はじめ』『なか』『終わり』の文章構成を思い出しつつ、この説明文を通して筆者が伝えたかったことについて、教科書の文章を指でなぞりながら一生懸命考えていました。

3年生 こまを楽しむ その1

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

説明文「こまを楽しむ」の学習も終盤です。

3年生 ハンドベースボール

画像1
画像2
ハンドベースボールも、回を重ねるうちに上達してきた子どもたち。

特にバッティングについては、ボールの中心を狙って強く打ち抜く姿を多く見かけました。

3年生 時こくと時間

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

『時こく』と『時間』の違いについて、数直線を活用することで理解を深めることができました。

3年生 3つの数のたし算

画像1
画像2
画像3
237+38+62=?

これまでの学習を生かしながら、3つの数のたし算についてじっくり取り組んでいました。

すべてがたし算の場合は、どこから計算しても答えが変わらないことに気づいたようです。

3年 音楽

画像1
画像2
画像3
3年生は、鍵盤ハーモニカの学習。
指またぎや指くぐりに気を付けて演奏しました。

3年 算数

画像1
画像2
画像3
3年生は、算数科の学習で「3けたー3けた」の筆算の学習に取り組んでいました。
今日は、何問も取り組み習熟を図る時間。
子どもたちは、黙々と取り組んでいました。

3年生 音と訓

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

漢字には『音読み』と『訓読み』があることに気づいた子どもたち。

【朝】【公】【水】など、教科書にある様々な漢字の読み方について、積極的に調べていました。

3年生 321−185=?

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

三けたどうしのひき算について、位や繰り下がりの仕方に気を付けて、じっくり解いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp