京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:628382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年生 時こくと時間

画像1
画像2
画像3
算数科「時こくと時間」の学習です。

『午前9時50分に図書館に到着。午前10時25分に出発。図書館にいた時間は?』

子どもたちは、頭のなかで時計をイメージしたり、数直線を活用したりして問題に取り組んでいました。

授業の後半は、ミライシードの難問に果敢にチャレンジしていました。

3年生 光を生かして その2

画像1
画像2
画像3
自分がイメージした形や色の組み合わせを楽しみながら、独特な世界観で創り上げていました。

3年生 光を生かして その1

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。光を通すペットボトルの材質を利用して、オリジナルの生き物たちを作り出しました。

3年生 How many?

画像1
画像2
画像3
外国語の学習です。

chantやActivityを通して、数の言い方を慣れ始めた子どもたち。

今日は、ゲームをしながら1から20までの数を元気よく伝えていました。

3年生 繰り返し、繰り返し・・・

画像1
画像2
算数科「たし算とひき算の筆算」の学習も総まとめです。

今日は、タブレットを活用して繰り返し、繰り返し、じっくり復習に取り組みました。

3年生 京都タワー

画像1
画像2
画像3
社会見学の最後は、地下鉄に乗って京都タワーへ。京都市内を一望できる展望室に到着するなり、これまで地図上でしか確認しなかった『京都御所』や『平安神宮』、『大文字山』『京都駅』等々、遠近関係なく望遠鏡でじっくり確認していました。

3年生 京都御所

画像1
画像2
たっぷり学習してちょっと疲れた子どもたち。

ランチタイムは、京都御所で「いただきます!」

お家の方が用意してくださったお弁当、感謝の気持ちを込めながらいただきました。

お忙しい中でのご準備、本当にありがとうございました。

3年生 警察広報センター

画像1
画像2
画像3
白バイ展示や110番通報体験、サイクル・シミュレーター等々、警察の仕組みを楽しく学ぶことができました。

3年生 交通管制センター

画像1
画像2
画像3
交通幹線センターの見学は、目の前に広がる大きな京都府のマップと、主要道路の渋滞などの交通状況を映し出す多くのモニターを見て、驚きを隠せない様子でした。

信号機も実際に触ることができました。
「近くで見ると、めっちゃ大きい!」
「意外と重たいなぁ!」
目を丸くしながら、信号機全体を隈なく触る子どもたちでした。

3年生 京都府警

画像1
画像2
画像3
京都府警では、警察の仕事について映像で学習。その後、2つのチームに分かれてクイズ対決をしました。警察で働くことの大変さについて痛感していたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp