京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:76
総数:628919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年生 授業参観

画像1
画像2
社会科「工場でつくられるもの」の学習です。

京都の土産物について気付いたことを話し合いました。

3年生 せんりつのとくちょうを生かして

画像1
画像2
音楽科の学習です。

曲「あの雲のように」のリコーダー演奏です。

旋律の特ちょうを生かして、リズミカルに演奏していました。

3年生 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
社会科の学習です。

今日は、商品を売るための工夫や集客のための工夫、働く人の思いについて、ロイロノートを活用してまとめました。

この学習を通して、今後店や買い物がどのように変わっていくことが望ましいか考えていきます。

3年生 長さ

画像1
画像2
算数科「長さ」の総復習です。

テスト前に、タブレットを活用したり、プリントを活用したりして、自分のペースや課題に合ったかたちで「長さ」の復習に取り組んでいました。

3年生 長さ

画像1
画像2
算数科「長さ」の学習も最終です。

今日はこれまで学習したことを念頭に、自分の歩く速さや100メートルを歩く時間を意識しながら、体育館の縦や横、ななめの長さを予想し計測しました。

実際に予想し計測する活動を繰り返したことで、だいたいの大きさや、かかる時間の量感をつかみ始めたようです。

3年生 100mは何秒で歩く?

画像1
画像2
算数科の学習です。

「100mを歩くのに何秒かかるだろう?」

予想したあと、実際に歩いて計測しました。

「100mを歩くのにだいたい80秒かかったよ。」

「廊下の端から端は約50mだから、80秒の半分の時間がかかるね。」

自分が歩くのにかかる時間を知ることで、身の回りの大まかな道のりを知ることができたようです。

3年生 とどけよう このゆめを

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。

今日は、リコーダー演奏を中心に学習しました。

4拍子を意識しながら、流れる歌とリコーダーの旋律を重ねて、楽しそうに演奏していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp