京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:628732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年 小学校英語

 友だちに伝わるように工夫しながらクイズを出し合いました。
「What's this?」「Hint,please」「That's right」の英語を使いながら、クイズを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科

 京都市ではどれくらい事故や事件が起こっているのかを学習しました。事故や事件を防ぐにはどうすれば良いのかな?「飛びだしをしない」「暗いところには街灯を設置する」などたくさんの意見が出ました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写『光』

 バランスに気を付けて,ゆっくり丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西タイム 3年

お隣の国について調べたことを2年生と6年生に発表して聞いてもらいました。劇を入れたり、クイズを出したり、工夫をしながら大きな声でしっかりと伝えることができました。発表の後には、よかったところ、もう少し工夫をした方が良いところをグループで話し合いました。今年はコロナ禍のため交流できなかったのは残念ですが、それでもしっかり学びを深められましたね。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科

 すがたを変える食品についてリーフレットを作成しています。
 丁寧にまとめています。とても集中して取り組むことができましたね。
画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習の時間

 醍醐西タイムに向けて,グループごとに練習をしています。自分たちでどのように伝えたらよいのか工夫を重ねます。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科

 三角形の色板を使って,形や模様を作りました。
画像1
画像2
画像3

3年 醍醐西タイムに向けて

 発表練習をしました。保護者の方に見ていただくことができなくなりましたが,少しでも伝わるように相手意識を持って,学習したことをまとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科

 すがたをかえる食品について調べた内容について,手順をまとめています。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科

 手を加えることによって,すがたをかえる食品について本やインターネットで調べました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp