京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:23
総数:628787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年 書写

 はらいやおれ,はねに気をつけて丁寧に硬筆の学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科

 『まいごのかぎ』の6場面について考えたことをまとめました。
バスのダンスに見とれていた主人公の気持ちについて,ペアで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科

『こそあど言葉』の学習をしました。
文章を読んでこそあど言葉を見つけ,その言葉が何をさすのかを読み取りました。
画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習

 お隣の国韓国・朝鮮について学習しています。
 これから自分たちで不思議を見つけ,調べ,深めていきます。
画像1
画像2

醍醐西スポーツフェスティバル11

【50mゴムハードル走(3年)】
 中学年はスピード感もありました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科

 あまりのあるわり算の答えの確かめ方を考えました。なぜ,かけ算やたし算を使うとわり算の答えを確かめられるのか、みんなに分かりやすく発表することもできました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科

 どんな場面があるかな?音読した後,場所と出来事に気をつけて,場面に分けました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科

あまりのあるわり算の学習をしています。
13÷3について九九を使ってどのように考えるか話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年 食に関する指導

 赤色(体をつくる),黄色(熱や力のもとになる),緑色(体の調子を整える)の食べ物について学習しました。バランスよく食べるように心がけましょうね。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科

 プールのたての長さや1時間に歩ける距離などは,どんな単位であらわすといいかな?
 長さの単位について学習しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp