京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:50
総数:629163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3年 社会科

 学校にある消防設備を学習してから実際に探しに行きました。火災報知器や消火器,消火バケツやベル,防火シャッターや防火扉などたくさんの消防設備があることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科

2桁×1桁のかけざんを学習しました。数え棒を使って計算方法を考えることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

 方位磁針の使い方について学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科

 『わたしはおねえさん』の学習をしました。登場人物はどんな人物像なのかを考えながら読んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科

 消防団がどのような活動をしているのか学習しました。
画像1
画像2

3年 醍醐西タイム中間発表

 お隣の国について調べたことを4年生に発表して聞いてもらいました。劇を入れたり,クイズを出したり,工夫しながら大きな声でしっかりと伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 持久走大会に向けての試走

 4年生に続き,3年生も持久走大会の試走に行きました。温かい日差しの中,それぞれに力を出し切って頑張りました。
 本番に向けて,それぞれのペースで練習を続けます。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科

『何倍でしょう』
練習問題をしています。関係図を使ってしっかり考えられるようになってきましたね。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科

 関係図を使って,順に考えるのではなく,先に何倍になるかを考えてから計算する考え方について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科

 関係図を使って文章題の考え方について話し合っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp