京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:102
総数:628300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年生 学級活動

自分たちの係活動について,クラスのみんなに紹介する活動をしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽 日本の音楽に親しもう

3曲のおはやしを聞いて,楽器の音色やリズムについて気が付いたことを話し合っています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

3年生
画像1
画像2
画像3

3年生 理科 太陽の光を集めよう

太陽の光を集めたところが,本当にあたたかくなるのか実験しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 「言葉について考えよう」

普段何気なく使っている言葉を「動きを表す言葉」「様子を表す言葉」「物や事を表す言葉」に分類しています。「例えば”学校”はどれになるの?」友達とも相談しながら,いろいろな言葉について考えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 保健 「かぜをひかないためには」

風邪をひく原因や風邪の予防策について学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

算数では単位の学習をしています。長さ・かさ・重さなどの単位を整理したり、重さの大きい単位「t」の学習をしたりしています。
 書面での大きさが、実際にはどれくらい重いのか、という量感も伴って学んでほしいですね。
画像1
画像2

3年生 算数 「1kgってどれくらい?」

1kgがどれくらいかを予想し,上皿はかりで確かめました。
画像1
画像2

3年生 算数科

画像1
画像2
「1キログラムをぴったりつくろう」というめあてで学習していました。ペアで、何回もバケツに水を汲みなおしてチャレンジしていました。とっても楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。今日の学習で1キログラムの量感をつかんでくれるといいなと思います。

3年生 給食

配っていると、吉野汁の量が足りなくなってきました。それでも、当番や当番でない人も協力して量の多い人から減らし、調整して上手に最後まで入れていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 スマイル百人一首大会
2/16 放課後まなび最終
2/19 児童集会 クラブ
2/20 作品展

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp