京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up12
昨日:50
総数:629172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3年生のページ 大きくなったかなぁ?

画像1画像2
6月11日(水)

 4校時に身体計測を行いました。3年生全員,4月に比べて体が大きくなっていたようです。

3年生のページ アジサイの絵

画像1画像2
6月10日(火)
3校時の図工の時間にアジサイの絵を一生懸命に描いています。今日の作業は,アジサイの花びら作りです。出来上がりが楽しみですね。

3年のページ 少人数学習

画像1
画像2
6月5日(木)

 国語の授業をクラスを2分して,少人数学習に取り組みました。一方は教室で担任の先生と,もう一方は図書館で専科の先生とがんばりました。
 一斉授業で学習する場合,少人数で学習する場合,それぞれメリット,デメリットがありますが,本校はうまく使い分けて取り組んでいます。

3年生のページ 食育の学習をしました。

画像1画像2画像3
6月4日(水)
 4校時に清涼飲料水の取りかたについて,学習しました。子ども達は,清涼飲料水にたくさん砂糖が入っていることに驚いていました。これからの時期,清涼飲料水を飲む機会が増えてきます。飲みすぎには,飲みすぎには注意しましょう。。

3年のページ  コンパスって円を描くだけじゃないんだ!

6月3日(火)

 算数の時間に「コンパス」を使って学習しています。

 今日は,コンパスで円を描くのでなく,地図上の距離を計るためにコンパスが使えることを学習しました。
画像1

3年のページ  演技が上手なってきました

6月2日(月)

 3年生の子どもたちの演技がとても上手になってきました。気持ちを込めてセリフを言い,動作化もしっかりできています。
 あとは,体育館にひびきわたる声が出せるかが課題です。よりよい発表を目指して,最後までがんばります。
画像1
画像2

3年のページ  公開授業

5月30日(金)

 昨日5時間目に,3年生の国語の公開授業がありました。
 
 国語の説明文「ありの行列」の学習で,全員参加型の授業形態に取り組んでいました。

 子どもたちは,観られていることを意識してか,いつも以上に活発に発表やペアトークをしてがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 遠足情報31 無事帰りました!

5月28日(水)

 午後3時20分,全員元気に帰ってきました。おつかれさまでした。
画像1

3年のページ  遠足情報26 屋形船体験

5月28日(水)

 岩田山からおりて嵐山の大堰川で屋形船に乗りました。初体験です。9月のみさきの家に行くときは,もっと大型船を体験します。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 遠足情報13 岩田山でおサルさんと遊んでいます

5月28日(水)

 岩田山について,係員さんの説明をよく聞き,おサルさんとたわむれています。少し怖いけれど楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝会 委員会 音楽鑑賞会5年
2/3 授業参観 懇談会 作品展
2/4 作品展 食育3くみ
2/5 作品展 ALT
2/7 土曜学習
2/8 第29回大文字駅伝大会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp