京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:65
総数:629766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

3年のページ  分数学習

12月17日(火)

 冬休みまでに分数の基礎をしっかり頭に入れておかないと!と先生も一生懸命です。

 それに応えて子どもたちも集中して学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年のページ  ほめほめゲーム

12月13日(金)

 道徳の時間に,自分の得意なことの発表や,友だちのいいところをほめ合う,ほめほめゲームをして盛り上がりました。
 人権月間を意識した道徳の授業でした。
画像1
画像2
画像3

3年のページ はしたを分数で表わそう

12月12日(木)

 算数で,はしたの出る大きさを分数で表わす学習をしました。

 先生の身長は,1メートルと○○です。友だちの身長は,1メートルと△△です。

 ○○や△△を分数で表わそうという学習でした。なかなかむずかしいなあ?と頭をひねっていました。
画像1
画像2

3年のページ 社会見学に行ってきました2

 12月10日(火)

 京の田舎民具資料館に到着しました。館内の見学をし,分かったことをワークシートに記入しています。道具の名前やどのように使うのか分からないことは,館長さんにインタビューをしました。

 実際に展示されているものを見て,調べたいこと・分かったことがたくさん出てきて,時間が足りないくらい学習ができました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 社会見学に行ってきました1

 12月10日(火)

 今日の午前中,3年生は社会見学で「京の田舎民具資料館」へ行ってきました。行きは雨が降る中でしたが,安全に気をつけて無事に到着しました。館内に入って,見学を始めます。
画像1
画像2

3年のページ 紙版画完成!

12月9日(月)

 今日は,図工室に行って「紙版画」の印刷をしました。黒い版画インキをローラーでのばし,紙に刷りこみます。そして,刷りあがった作品に,タンポンで色づけして出来上がりました。
 最近の版画インキは水性なので,水洗いで落ちるのですが,中には手や顔や服をまっ黒けにして,苦笑いしている人もいました。
 
画像1
画像2
画像3

3年のページ  走り幅跳び

12月6日(金)

 走り幅跳びの学習がはじまりました。

 片足踏み切りで跳んで,両足で着地するんだよ!と先生がアドバイスをしていました。

 でも,初めての経験で,反対に両足で踏み切って片足で着地する子どももいました。

 これからがんばって練習してかっこいいフォームで跳べるようになりたいですね。
画像1
画像2

3年のページ  重さの単位?

12月6日(金)

 dl(デシリットル)はml(ミリリットル)の何倍??

 単位の関係の学習です。ややこしくむずかしいです。でも,単位の関係を理解するのは?

 「今でしょう!」
画像1
画像2

3年のページ 理科で光の実験をしています

 12月 5日(木)

 このところ天候が良く,理科の光の学習も順調に進んでいます。今日は,虫眼鏡を使ってダンボール紙に光を集める実験をしました。虫眼鏡を近づけたり,遠ざけたりと工夫しながら実験を進めていました。

 今日も天候が良く,ダンボール紙から煙が出ると驚きの声が上がっていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/26 町別プリント配布(町班長集合10時)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp