京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up47
昨日:65
総数:629758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

3年のページ  エーデルワイスをリコーダーで!

10月9日(水)

 今日は音楽室に行き,リコーダー練習をしました。

 曲は,リコーダー曲の代表的な「エーデルワイス」です。

 みんな楽譜を見ずにふけるようになっています。もう少し練習を繰り返し,みんなで合奏をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  スクープ新聞発表会

10月8日(火)

 自分たちが取材して記事にした「スクープ新聞」の発表会をしました。

 各班ごとに模造紙大の新聞を作りましたが,発表は一人一人自分が取材したことを発表しました。

 5年生になった時に行く,5泊6日の「長期宿泊学習」の様子や「ビオトープ」の様子など,なかなか工夫して発表にのぞんでいました。
画像1
画像2

3年のページ お話の絵2

10月7日(月)

 前のホワイトボードを見ると,担任の先生が自ら描いた絵がはってありました。そして,色のぬり方を事前に指導されていたようです。
 子どもたちは,先生のアドバイスをよく聞いて,絵を黙々と描いていました。
 
画像1
画像2

3年のページ  お話の絵

10月7日(月)

 1校時から図工で「お話の絵」を描いています。

 のぞいてみると,みんなパスを上手に使ってぬっています。

 だれ一人,重ねぬりをして濁った色を出していません。パスの特長をよく知ってきれいにぬっていました。
画像1
画像2

3年のページ 算数の学習

10月4日(金)

 算数の授業のときは,よく発表をする3年生です。なぜこの式がたてられるのか?自分で考え,自分の言葉で発表できる3年生です。
画像1
画像2

3年のページ  テストを返してもらいました

10月4日(金)

 理科の時間に,前回したテスト返しがありました。

 テスト返しのあとは,すぐにテスト直しです。これが一番大事な学習です。まちがったところをしっかり直すことによって,学力が定着するのです。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 学習クラブで実力アップ!

10月2日(水)

 本校では,既習した学習の定着のために,「学習クラブ」を使って復習する時間を設けています。
 「学習クラブ」というのは,子どもたちの実力(学習の定着度)に合わせて,一人一人に合った問題プリントを解き,そして,採点後,次のステップの問題プリントに挑戦します。コンピュータ操作で,プリントが印刷されてでてくるのです。

 今日は,3年生の教室に担任の先生以外に5名の先生が応援に入って,「学習クラブ」に取り組みました。
 とても集中した時間になりました。
 
画像1
画像2
画像3

3年のページ  あまりのあるわりざん

9月30日(月)

 文章題,それもあまりのあるわりざんの学習に取り組んでいます。

 3年生の子どもたちにとっては難問です。問題を読み取り,九九ができて,わりざんができて,そして,あまりを出します。

 担任の先生が,一つ一つていねいに説明をしています。みんなが理解するまで何度も何度も繰り返しています。

 
画像1
画像2

3年のページ ビオトープマップ発表会をしました

 9月27日(金)

 今日の5・6校時にビオトープマップ発表会をしました。このマップは,総合的な学習の時間で進めてきた「ビオトープたんけんたい」で調べたことを地図にまとめたものです。

 一人一人が調べたビオトープに住んでいる生き物の名前,色や大きさといった特徴を上手に発表していました。また,校内に掲示する予定なので,是非学校に来られた際にはご覧ください。
画像1
画像2

3年のページ マット運動

9月27日(金)

3年生の体育の学習は,マット運動です。
自分の出来そうな技をめあてに,練習を繰り返します。

自分の動きは自分では見ることはできません。
そこで,夏の研修で行ったビデオ機器を使って学習を進めています。

これを使うと,自分の動きを自分が行った直後に確認できます。

自分の映像を見ながら,大変意欲的に練習をしていました。

(参照)
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 支部育成学級合同おわかれ会
3/8 われらエコふぁみりぃ
3/10 クラブ活動 登校調べ〜3/19
3/11 6年生を送る会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp