京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:48
総数:628358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年のページ  持久走

1月31日(金)

 毎年,この時期恒例の持久走の学習がはじまりました。

 今日は,運動場のトラック10周,1000mを走りました。
 来月は,中間マラソンもはじまり,そして,2月26日には,持久走大会も予定されています。
 これから徐々に距離をのばして,最終的に1500m〜2000mを走り切る持久力をつけたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 理科で電気の学習のまとめをしました

 1月30日(木)

 今日の理科の時間は,この単元の学習のまとめをしました。教室のパソコンやテレビを活用し,復習をしました。間違いを見つけると,すぐに手を挙げて,間違いを直して発表してくれました。

 次に行うテストで良い結果が出るか楽しみです。
画像1
画像2

3年のページ トントントントン コリントゲーム作り

1月30日(木)

 朝早くからトントントントンとリズミカルな音が図工室から聞こえてきました。
 3年生が,コリントゲームのくぎ打ちをしていました。真ちゅうの金色に光ったくぎを何本も何本も打っていました。
 あまり経験がないと思いますが,なかなかうまいものでした。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  むずかしいよー!

1月29日(水)

 ローマ字学習をしていますが,子どもたちにとってはなかなか難しいやっかいな学習です。
 ローマ字表があればなんとかなるのですが・・・?先生の熱のこもった指導にも,しかめっ面の子どもたちがたくさんいました。
 早くおぼえるためにくりかえしがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 理科で電気の学習をしています

 1月27日(月)

 3年生の理科は,豆電球を使った電気の学習を進めています。今日は,電気回路の中に物をはさんでも電気が通るか(豆電球が点くか)確かめる実験をしました。

 予想通りに電気を通すもの,反対に通さないものがある事が分かり,たくさんの気付きをノートに記入していました。
画像1
画像2

3年のページ  表とグラフの学習

1月24日(金)

 「中間休みにみんな遊びをするんだけど,何する?」ということで,希望を投票で決めることになりました。
 そこで,算数で学習している「表とグラフ」で表わすことになりました。

 投票結果に注目!子どもたちはワクワク楽しく,授業の集中していました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  昔から受けつがれてきたもの

1月22日(水)

 社会で昔の生活道具の学習をしています。

 今日は,寒風吹く中で,昔の洗たく体験をしました。大きなたらいと洗たく板を使って,冷たい水でくつしたを洗いました。

 「ひゃあ!昔の人は大変だったんだなあ!」そんな感想があちこちから聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  コリントゲーム作り

1月21日(火)

 昨日に続いて,図工で「コリントゲーム」を制作しています。

 早くもコリントゲーム板に色ぬりをはじめた子どもたちもいます。

 作る楽しさもありますが,完成して遊ぶことも楽しみな工作です。
画像1
画像2

3年のページ コリントゲーム制作開始

1月20日(月)

 毎年3年生が作品展に向けて制作する「コリントゲーム」作りがはじまりました。

 子どもたちが描いた設計図どおり完成するのでしょうか?

 のこぎりやくぎ打ちにも挑戦します。子どもたちは,楽しそうに友だちと「ああでもないこうでもない・・」と言いながらも生き生きとした表情で作りはじめています。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  走り幅跳び

1月15日(水)

 今日も寒い日になりましたが,3年生が体育をするときは,お日さまが照ってきました。
 子どもたちは,上着を脱ぎ捨て,走り幅跳びに挑戦しました。

 着地地点の砂場の整備も跳んだ距離の測定も,自分たちでやりました。

 さて,目標は達成できたでしょうか?
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 地域生徒指導連絡協議会総会19:00〜
3/1 部活動支部バスケットボール交流会(本校)
3/3 朝会 委員会活動
3/5 たてわり給食
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp