京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:50
総数:629162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3年のページ e-na(えーな)プロジェクト活動

12月13日(火)

 ゴミ減量大作戦で取り組んでいる「e-na(えーな)プロジェクト」の落ち葉での堆肥作りは,3年生が担当しています。
 今日は,堆肥箱の切り返し作業をやりました。

 「わあ、黒くなっている」「あったかい」「湯気が出ているよ」「くさ〜」など言いながらも,落ち葉が堆肥に変わっていく様子をしっかり観察しながら,切り返し作業をがんばりました。
画像1
画像2
画像3

e〜na(え〜な)プロジェクト2

12月5日(月)

 3年生は,3時間目に引き続き,ふれあいサロンで環境学習会がありました。
子どもたちは,職員の方のお話を聞きながら,一生懸命メモを取りました。
どの子どももプリントがメモでいっぱいです。
 お話を聞く機会は限られているので,質問タイムではたくさんの子どもたちが「ごみ」についての自分なりの疑問を職員の方に質問していました。
教室に帰ってからは,今日のお話を振り返りながら,「エコ俳句」に入れる言葉をワークシートに書き込みました。
 次のe〜naプロジェクトでは,その言葉を基に,エコ俳句を作っていきます。

画像1
画像2

e−na(えーな)プロジェクト

12月5日(月)

 3・4時間目に『e−naプロジェクト』を行いました。
 3時間目は,本校の『ふれあいサロン』で,京都市のごみ減量推進会議の方から,これから活動を進めるための基本的な学習内容である『たい肥』や『リサイクル』『ゴミ』などのことについてお話をしていただきました。
 3年生の子どもたちにとっては,少し難しい内容もありましたが,一生懸命にお話を聞いていました。最後に,お話していただいたことについてたくさんの質問が出ました。その一つひとつに対してていねいに分かりやすく答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  e-na(えーな)プロジェクト2

11月29日(火)

 日曜参観日の放課後,今年の堆肥で育てていたカブトムシの幼虫が大きくなり,堆肥に糞がたまってきたので,堆肥の入れ替え作業をしました。たまたま残っていた3年生の子どもたちも手伝ってくれました。

 カブトムシの幼虫は,順調に大きくなっています。
画像1
画像2

3年のページ  e-na(えーな)プロジェクト

11月29日(火)

 昨年に引き続き,醍醐西e-na(えーな)プロジェクトがはじまりました。

 先日のクリーンキャンペーンで拾ってきた落ち葉に,米ぬか,鶏糞,水を加えて発酵を早め,堆肥化します。
 今日は,3年生の子どもたちががんばりました。

 今年も,町美化ステーションの方々,地域自治町内会連合会の方々にお手伝いをいただき,本格的な堆肥作りがスタートしました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  きれいに仕上げました

11月25日(金)

 11月始めから取り組んでいた図工の紙ねん土工作が乾き,今日の午後から彩色作業に入りました。

 牛乳パックやペットボトルなどの上に紙ねん土のせて作られた力作に,絵の具で色つけしていくと,さらに見栄えする作品になりました。最後にニスを塗って完成です。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 図書室ビフォー・アフター 2

11月22日(火)

 2時間かけて,すべての本の取り出し,分類分けが終わりました。予定より早く終わり,3年生の子どもたちの働きぶりに感心しています。
 この後,放課後に職員作業で,書架の入れ替えと図書室の清掃作業に入ります。
画像1
画像2

3年のページ 図書室のビフォー・アフター開始

11月22日(火)

 いよいよ子どもたちの手で,図書室のビフォー・アフターが始まりました。今日は,3年生の子どもたちが,図書室の本をすべて出して,分類別に分けてくれました。そして,隣の空き教室に本を移動してくれました。
 明後日には4年生が,模様替えした図書室の新しい書架に本を入れる作業をしてくれます。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  e-na(えーな)プロジェクト開始

 昨日11月21日(月)に3年生は,4年生から引き継いだ「e-na(えーな)プロジェクト」(ゴミ減量に協力して大量の落ち葉を堆肥にかえてカブトムシ飼育や野菜作りをする取組)を開始しました。

 クリーンキャンペーンの時間を利用して,校区の公園にたまっている落ち葉を集め,堆肥箱に入れました。さっそく落ち葉踏みも行い,これから昨年に続いて堆肥作りをはじめます。がんばれ3年生!
画像1
画像2
画像3

3年のページ 『e−naプロジェクト』開始!!

11月18日(金)

 今日の5時間目に昨年度から取り組んでいる『e−naプロジェクト』を開始しました。
 まず,昨年度取り組んだ様子を4年生の代表の子どもたちから聞きました。
 次に,自分たちの学習課題を3年生全員で話し合いました。
 最後に,昨年取り組んで育てたカブトムシの幼虫を大型のカブトムシケースから取り出して,堆肥の様子やカブトムシの幼虫を観察しました。

 3年生の子どもたちは,落ち葉を堆肥にして,立派なカブトムシを育てるぞと意欲満々で学習を終えました。

 月曜日の4校合同クリーンキャンペーンが次回の活動です。
 できるだけたくさんの落ち葉を集めて,カブトムシを育てるためのたくさんの堆肥を作りましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 平成24年度 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp