京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:34
総数:628442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年のページ お気に入りの献立2

6月22日(水)

 思い思いの献立を,ああでもない,こうでもないとしゃべりながら,楽しい図工の時間になりました。

 1時間後,見事なお料理が完成しました。
画像1
画像2

3年のページ  お気に入りの献立

6月22日(水)

 3年生になって初めて図工室に行きました。今日は,ねん土工作をしました。

 自分のお気に入りの献立を考えて,下絵通りにねん土を使って作りました。

 小さい頃の「ままごと」を思い出したのか,みんなニコニコ笑顔でおいしそうな料理を作っていました。
画像1
画像2

3年のページ  プール学習

6月17日(金)

 3年生にとって初めてのプール学習になりました。

 午前中,水温が上がらず4年生6年生が中止になっていたので,心配していましたが,午後から水温,気温ともぐっと上がり,プール学習ができました。(4年生・6年生ごめんなさい!)

 まだまだ水慣れ期間ですが,子どもたちは元気に飛び込み,ご石ひらいなどをして楽しみました。


画像1
画像2

3年のページ  身体計測

6月17日(金)

 6月の身体計測がありました。身長・体重測定の前に,養護の先生から「よい姿勢」のお話しがありました。
 背中を丸めたりして悪い姿勢で勉強すると,背骨が曲がって大変なことになることを教えていただきました。
 学校での家でも気をつけましょう!
画像1

3年のページ  アリさがし!

5月26日(木)

 3年生が何やら?さがしています。近づいてみると,「アリさがししているの!」とのこと。
 理科の学習で,いろんな虫の体のつくりを勉強しています。つかまえたアリを顕微鏡で観察するそうです。
 
 観察が終われば,また逃がしてあげてくださいね。
画像1

3年のページ  台風の目!

5月18日(水)

 運動会団体競技「台風の目」の練習がはじまりました。

 最初は,2人組で練習し,そして,長い棒を用いて4人組になって練習しました。

 見ていると楽しい競技ですが,やる子どもたちには,意外と難しくてまわり方のコツをつかむために,練習が必要です。
 
 がんばれ3年生!
画像1
画像2

3年のページ  畑にひまわり&ホウセンカを植えました。

5月9日(月)

 4月に種まきし,一人ひとりが牛乳パックで育てていた,「ひまわり」と「ホウセンカ」が大きくなってきたので,畑に植えかえをしました。
 畑の土を掘り起こし,そして,苗を入れて水やりをしました。

 これから,どんどん大きく育ってくれることを期待しています。そのためには,毎日の水やりなどの世話を忘れないように,みんなで協力してがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  植物の観察

4月25日(月)

 3年生になって初めての教科「理科」の学習を楽しく進めています。先週は,ひまわりとホウセンカの種をまきましたが,今日は,玄関前のプランターに植えてある草花の観察・スケッチをしました。
 観察中,たまたま校長先生が声をかけると,「この花の名前は何??」と逆に質問され,「・・・???」とたじたじで,草花図鑑をめくって調べていました。
画像1
画像2

3年4年のページ  「シャトルラン」

4月21日(木)

 3年4年合同で,体力テストの「シャトルラン」をしました。

「シャトルラン」は持久力の測定です。昔は踏み台昇降運動をして,脈を測ったり,持久走のタイムを測っていましたが,今は,「シャトルラン」で統一されています。
 一定の距離を音楽に合わせて,何回往復できるかで計測します。
 なんと,60回以上いた人がいて,びっくりでした。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  合同体育でドッジボール

4月20日(水)

 2校時に予定していた50メートル走が雨でできなかったため,体育館で合同体育でドッジボールをしました。

 子どもたちは,50メートル走よりドッジボールの方が楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 春休み
3/28 春休み
3/29 離任式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp