京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:61
総数:629114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年のページ  光のはたらきをしらべよう

11月17日(木)

 理科で光のはたらきの学習をしています。今日は,1組も2組も運動場に出て,鏡を使って光(太陽)を反射させて的に当てる実験をしました。
 体育館にはられた黒い的に向かって,鏡を手に持ったり固定したりして興味深く取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  ねん土工作

11月16日(水)

 紙ねん土と牛乳パックを使って,置物作りに挑戦しました。

 エンピツ立てにしようか?それとも宝石箱?・・・いろいろなアイデアを生かして作っていきます。

 どんな力作ができるか楽しみです。
画像1
画像2

3年のページ  鉄棒運動

11月15日(火)

 体育で鉄棒運動をがんばっています。涼しくなったこの時期が鉄棒運動には最適の季節です。夏は暑くて,マメができ手の皮がめくれてしまい,冬は冷たくてしっかり鉄棒をにぎれません。
 子どもたちは,種目カードを見ながら,できる技,もう少しでできる技に挑戦しています。
画像1

3年のページ  学芸会のビデオを観ました

11月11日(金)

 昨日の学芸会のビデオを観ました。子どもたちははじまる前からワクワクドキドキ,昨日より緊張している様子でした。でも,笑い声が聞こえてきて楽しい反省会になりました。
画像1
画像2

3年のページ 明日はリハーサル

11月8日(火)

 練習の成果が出てきました。リコーダーの音色が美しくそろってきました。あとは自信を持って学芸会にのぞんでほしいと思います。やればできる3年生です。
画像1

3年のページ 朝の読み聞かせ

11月2日(火)

毎日の朝学習(8:35〜8:45)で,読書をしています。
今日は、先生の読み聞かせでした。

自分で読む楽しさ,お話を聞く楽しさ
読書にはいろいろな楽しみ方があります。

子どもたちは、目を輝かせて,お話の世界に浸っていました。
画像1画像2

3年のページ  学芸会練習

11月1日(火)

 舞台の上での通し練習に入っています。初めて披露する「リコーダー」の音色もきれいにそろってきました。
 学芸会当日が楽しみです。
画像1

3年のページ 土曜学習会

画像1画像2
10月29日(土)

 3年生にとっては初めての土曜学習会です。
 たくさんの子どもたちが,自分の苦手な学習内容がしっかりと理解できるように個別に学習プリントを使ってがんばっています。

 担任の先生だけでなく,多くの先生に関わってもらい一生懸命に取り組んでいます。

 休みの日なのにみんながんばっているね!
 とっても素晴らしい醍醐西の3年生です!!

3年のページ 学芸会練習

10月28日(金)

 学芸会練習も熱がこもってきました。11/10(木)の本番に向けて通し練習に入っています。
画像1

3年のページ 日なたと日かげ

10月28日(金)

 理科で,日なたと日かげの違いを勉強しています。今日は外に出て自分たちの五感を使って観察しました。
 地面の温度は?明るさは?など,感じたことをワークシートに書き込んでいきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 春休み
3/28 春休み
3/29 離任式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp