京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:76
総数:628963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年のページ 歯みがき巡回指導

12月13日(火)

 午後から1組2組合同で,「歯みがき巡回指導」がありました。

 いつも楽しくおもしろいお話しをしてくださる歯科衛生士さんに来ていただきはじまりました。
 歯科衛生士さんの楽しい話とバイキンマンのような姿に引き込まれて,虫歯の恐ろしさ,歯みがきの大切さを子どもたちは感じていたようです。
画像1

3年のページ e-na(えーな)プロジェクト活動

12月13日(火)

 ゴミ減量大作戦で取り組んでいる「e-na(えーな)プロジェクト」の落ち葉での堆肥作りは,3年生が担当しています。
 今日は,堆肥箱の切り返し作業をやりました。

 「わあ、黒くなっている」「あったかい」「湯気が出ているよ」「くさ〜」など言いながらも,落ち葉が堆肥に変わっていく様子をしっかり観察しながら,切り返し作業をがんばりました。
画像1
画像2
画像3

e〜na(え〜な)プロジェクト2

12月5日(月)

 3年生は,3時間目に引き続き,ふれあいサロンで環境学習会がありました。
子どもたちは,職員の方のお話を聞きながら,一生懸命メモを取りました。
どの子どももプリントがメモでいっぱいです。
 お話を聞く機会は限られているので,質問タイムではたくさんの子どもたちが「ごみ」についての自分なりの疑問を職員の方に質問していました。
教室に帰ってからは,今日のお話を振り返りながら,「エコ俳句」に入れる言葉をワークシートに書き込みました。
 次のe〜naプロジェクトでは,その言葉を基に,エコ俳句を作っていきます。

画像1
画像2

e−na(えーな)プロジェクト

12月5日(月)

 3・4時間目に『e−naプロジェクト』を行いました。
 3時間目は,本校の『ふれあいサロン』で,京都市のごみ減量推進会議の方から,これから活動を進めるための基本的な学習内容である『たい肥』や『リサイクル』『ゴミ』などのことについてお話をしていただきました。
 3年生の子どもたちにとっては,少し難しい内容もありましたが,一生懸命にお話を聞いていました。最後に,お話していただいたことについてたくさんの質問が出ました。その一つひとつに対してていねいに分かりやすく答えていただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み
3/26 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp