京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:628382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

遠足が延期になったけど 3年生は?

10月14日(金)

 南校舎2階の学習室は畳の部屋になっています。座卓で勉強したり,放課後は部活動の柔道場になったり,多目的に使えます。
 そこで,3年生は,学芸会に向けてセリフ合わせをしていました。配役が決まったばかりなので,台本をみながら,ゆっくり大きな声で言えるように練習していました。
画像1

3年のページ 集中して算数をがんばっています

10月12日(水)

 午後からの算数ですが,子どもたちは集中してがんばっています。静かに先生の指示をよく聞いて,ノートをとっています。がんばれ3年生!
画像1

3年のページ  体育の授業が盛り上がりました

10月7日(金)

 前期最後の体育の時間に50メートル走の記録を測りました。春に測った記録と比較してみたいと思っています。きっとのびているでしょうね。
 みんなきびきび動き時間が余ったので,最後に学年リレーをしました。走るのも必死,応援するのも必死!大変盛り上がりました。
画像1
画像2

3年のページ 3年社会見学(ヤクルト京都工場) その2

10月5日(水)

 ヤクルト京都工場についてすぐに,今日の見学の仕方についての説明を聞きました。
 次に,各クラスに分かれて,工場の施設を見学しました。
 工場では,ヤクルトを作るためにたくさんのタンクがあることが分かりました。
 タンクの中の様子もモニターを通して,見せていただきました。
 施設の見学が終わり,会議室に案内されて,ヤクルトが作られる過程やヤクルトを飲むと体にどのように働くのかなどの説明をくわしい資料やわかりやすいアニメーションを通して,学習しました。
 最後に,子どもたちの質問を工場の方が答えてくださいました。

 学習が終わった後に,工場で実際にヤクルトを飲ませていただきました。
 お土産に,ヤクルトの容器を再利用して作ったペン立てと袋をもらって帰りました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 3年社会見学(ヤクルト京都工場) その1

10月5日(水)

 3年生が社会見学で,宇治の填島にあるヤクルト京都工場へ行きました。
  ヤクルトの工場では,ヤクルトができる過程を見学する予定です。また,ヤクルトの工場の方々が作るときに注意されていること・工夫していることなどについて,学習する予定です。

 午前9時に学校を出発し,午前12時には学校にもどってきて,学校で給食を食べる予定です。

 「行ってらっしゃい!!」
画像1
画像2
画像3

3年のページ 50m走!

10月3日(月)

 体育の授業で50m走をしました。

 フォームや目線など、速く走るためにどうすればよいのか、
考えながら、タイムを計ります。

 春に計ったタイムと比べて、どれぐらい速くなったか楽しみです。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み
3/26 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp