京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:76
総数:629650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3年のページ 昔の生活体験

2月16日(水)

 社会科で「昔の道具」を勉強しています。今日は3年1組が「洗たく」に挑戦しました。もちろん昔体験で,洗たく板を使っての洗たくです。一人ひとり,自分のくつ下を洗いました。
 今日は,楽しそうに洗っていましたが,昔は毎日されていたと思うと,大変だったんだなあとの感想でした。
画像1

3年のページ 持久走大会に向けての試走

2月16日(水)

 2月24日(木)に実施予定の持久走大会に向けて,山科川河川敷で試走を行いました。
 子どもたちはみんな本番さながらに一生懸命走っていました。
 本番の持久走大会が楽しみです。
 2月24日(木)の持久走大会には,保護者の皆様もぜひ応援に来てください。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 合同音楽学習

 2月14日(月)

 今日は,1組2組合同で音楽学習をしました。「6年生を送る会」に向けて手話をつけて歌の練習をしました。
 みんなのりのりで楽しそうに歌っていました。
画像1

土曜学習 3年生

2月5日(土)

3年生は、一つの教室に集まって勉強しました。
自分の苦手な問題に集中して取り組みました。
画像1

3年のページ 持久走大会にむけて!

2月2日(水)

持久走大会に向けて、体育の学習でも長い距離を走り始めました。

自分のめあてをもち、少しでも長く走り続けることができるように、
一生懸命がんばりました。

友達もタイムを計ったり大きな声で応援したりしました。
声援が大きな励みになります。
画像1
画像2

3年のページ コリントゲーム

画像1
画像2
画像3
1月26日(水)

2月8〜10日にある作品展に向けて,図工の学習でコリントゲームを作っています。

のこぎりで木を切ったり,金づちで釘を打ったりとがんばっています。

作品展を楽しみにお待ちください。

3年のページ  「モチモチの木」

1月14日(金)

 3年生の国語の勉強と言えば「モチモチの木」が代表作です。

 場面の様子を想像しながら,何度も読み取っています。どんな感想文が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2

3年のページ  ローマ字をがんばっています

1月14日(金)

 3年生で初めて習う「ローマ字」を一生懸命覚えています。

 みんな真剣に書いています。ローマ字が書けたり,読めたりすると,かっこいいですね。

 早く,表を見なくてもスラスラかけるようになってほしいです。
画像1
画像2

3年のページ 韓国朝鮮遊びフェスティバル

12月15日(水)

総合の学習で「韓国朝鮮遊びフェスティバル」をしました。

韓国朝鮮に伝わる遊びを2年生に紹介します。

みんなが楽しめるにはどのようにすればよいのか、
みんなで話し合いました。

画像1
画像2

3年のページ  環境学習がラジオで紹介されました

12月1日(水)

 地域や行政の方々のご協力を得て,環境学習(堆肥つくり)をがんばっている様子を,KBSラジオの方が取材にきてくださいました。
 
 「集まれ!ごーみゃプロジェクト」という番組の中で,本校の取組が生放送で紹介されました。

 「醍醐西e-naプロジェクト」の取組の様子を聞かれた後,お世話になっている自治町内会連合会の会長さん,地域女性会の会長さんのインタビューに続いて,3年生の子どもたちにもインタビューがありました。

 「今日の環境学習の授業はどうでしたか?」「落ち葉を集めてたい肥を作ってカブトムシを育てるということですががんばってできそうかな?」など聞かれましたが,一番落ち着いて堂々と答えてくれました。そして,作りたての環境標語を発表してくれました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 読書週間
2/17 読書週間
2/18 4くみスケート教室
2/19 部活動サッカー・卓球支部交流会
2/21 クラブ(3年生見学) 児童集会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp