京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:81
総数:628542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年のページ コリントゲーム

画像1
画像2
画像3
1月26日(水)

2月8〜10日にある作品展に向けて,図工の学習でコリントゲームを作っています。

のこぎりで木を切ったり,金づちで釘を打ったりとがんばっています。

作品展を楽しみにお待ちください。

3年のページ  「モチモチの木」

1月14日(金)

 3年生の国語の勉強と言えば「モチモチの木」が代表作です。

 場面の様子を想像しながら,何度も読み取っています。どんな感想文が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2

3年のページ  ローマ字をがんばっています

1月14日(金)

 3年生で初めて習う「ローマ字」を一生懸命覚えています。

 みんな真剣に書いています。ローマ字が書けたり,読めたりすると,かっこいいですね。

 早く,表を見なくてもスラスラかけるようになってほしいです。
画像1
画像2

3年のページ 韓国朝鮮遊びフェスティバル

12月15日(水)

総合の学習で「韓国朝鮮遊びフェスティバル」をしました。

韓国朝鮮に伝わる遊びを2年生に紹介します。

みんなが楽しめるにはどのようにすればよいのか、
みんなで話し合いました。

画像1
画像2

3年のページ  環境学習がラジオで紹介されました

12月1日(水)

 地域や行政の方々のご協力を得て,環境学習(堆肥つくり)をがんばっている様子を,KBSラジオの方が取材にきてくださいました。
 
 「集まれ!ごーみゃプロジェクト」という番組の中で,本校の取組が生放送で紹介されました。

 「醍醐西e-naプロジェクト」の取組の様子を聞かれた後,お世話になっている自治町内会連合会の会長さん,地域女性会の会長さんのインタビューに続いて,3年生の子どもたちにもインタビューがありました。

 「今日の環境学習の授業はどうでしたか?」「落ち葉を集めてたい肥を作ってカブトムシを育てるということですががんばってできそうかな?」など聞かれましたが,一番落ち着いて堂々と答えてくれました。そして,作りたての環境標語を発表してくれました。
画像1
画像2

3年のページ  環境学習(たい肥つくり)

12月1日(水)
 
 3年生の環境学習の一環で,地域や行政の方にお世話になり,ゴミ減量のため落ち葉をたい肥にする取組をしていますが,これまでの取組を復習し,自分たちが集めた落ち葉がたい肥化している様子を,ビデオで見せてもらいました。
 今日は,京都市ゴミ減量推進委員会の方にご指導いただきましたが,醍醐西自治町内会連合会,地域女性会,醍醐エコまちステーションの方々も多くかけつけて応援してくださいました。特別に醍醐西バンブークラブの方にも環境についての紙芝居もしていただきました。
 
画像1
画像2

3年のページ 3年社会見学(アルプラザ)

11月17日(水)

 社会科の勉強で「スーパーマーケットの工夫を調べよう」のためにアルプラザの見学を行いました。
 アルプラザの中で,働いている人の様子や商品の陳列の様子・お客さんの動きなど,いろいろなことを調べました。
 お店の人にいろいろとたずねたり,お客さんに質問したりしているグループもありました。



画像1
画像2
画像3

3年のページ これで描けるよ!

11月16日(火)

 3年生は図工で「これで描けるよ」という単元の絵を制作しています。絵の具やパスだけでなく,綿,モール,ボタン,布きれなどを使って思い思いの絵を表現しています。なかなか面白い作品が出来上がっています。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  仲良く協力そうじ時間

11月15日(月)

 みんなで協力しててきぱきとそうじをしています。先生がいなくても,自分たちでどんどん進めています。
画像1

3年のページ 醍醐西e-na(えーな)プロジェクト4

11月12日(金)

 クリーンキャンペーンで拾ってきた落ち葉を堆肥箱に入れました。そのあと,エコまちステーションの方々や地域の方々で,早く発酵していい土ができるように,腐葉土やヌカ,石灰などを混ぜていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 日本料理に学ぶ6年公開授業 給食週間
2/2 音楽鑑賞教室5年
2/4 エコライフ授業5年 支部研究発表会
2/5 土曜学習
2/6 大文字駅伝大会
2/7 朝会 中間マラソン開始 委員会活動

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp