京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:65
総数:629751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

3年のページ 今年度よりローマ字学習がはじまりました

2月12日(金)
 ご存じとは思いますが,平成23年度から新学習指導要領が全面実施されます。そのために,今年度(21年度)と来年度(22年度)は移行期間となります。
 昨年度まで4年生教材であった国語科の「ローマ字」が3年生で学習することになりました。
 子どもたちは,4年生の教科書から抜粋したローマ字表やローマ字学習ファイルを使って学習しています。自分の名前や住所がローマ字で書けるようにがんばっています。
画像1

3年のページ 参観授業

画像1
2月9日(火)
 3年生は,「命の誕生」について学習しました。自分が生まれてきたときの様子などを発表しあいました。

作品展準備完了3年

画像1
画像2
紙版画「シャボン玉をふく自分」です。動きのある作品に仕上がりました。書写は授業で何回も練習した「里」を掲示しています。

3・4年のページ  土曜学習

画像1
2月6日(土)
 図書室での合同学習です。プリントでのおさらいを中心にがんばりました。

3年のページ 学力定着調査(テスト)

2月5日(金)
 今日は,京都市の学力定着テストの理科に挑戦しました。普段の学習では,実験や観察があり,子どもたちも好きな教科ですが,はたして定着度は???時間いっぱいがんばりました。
画像1

3年のページ  「アルゼンチン」ってどこ??

2月3日(水)
 4年生の後に3年生も多文化学習をしました。フィリピンのジョージさんのお話のあと,アルゼンチンから日本に留学しているホセ・アルベルトさんをお招きしてアルゼンチンの国についてのお話を聞きました。日本では見られないアルゼンチンの生活の様子のスライドを見せてもらい,「わー!すごい!」という驚きの声をあげていました。
画像1

3年のページ 持久走大会に向けて走りこみ開始!

2月2日(火)
 今月末の持久走大会に向けて,体育の時間に走りこみが始まりました。3年生の子どもたちは,まだペース走ができません。一気に飛び出して全速力で走り出し,最後までもたない子どももいます。これからしっかり走りこんで,体でペース走を覚えてほしいものです。がんばれ3年生!
画像1

3・4年のページ  ぽかぽか陽気です。

画像1
1月29日(金)
 午後からぽかぽか陽気で,春がきたようです。体育をしていても,寒くなく活発に動き回れます。3年4年は今,体育でボール運動をしています。
画像2

3年のページ  作品展に向けて

1月26日(火)
 3年生は,2月の作品展に向けて,習字で「里」という字に挑戦しています。3年生から始まった習字ですが,最初は「一」という字からでした。字画も字の形もずいぶん難しくなってきました。
画像1

3年のページ  ○つけも自分たちで!

画像1
 1月13日(水)
 テストや宿題のプリントの答え合わせは,毎日の日課です。一人一人発表したり,自己採点したり・・・。先生に言われるまでもなく,自分たちで進めています。3年生の力はすごいです。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 6年日本料理に学ぶ・食育授業  4年社会見学
2/20 支部部活動「バスケットボール」交流会
2/22 児童集会  クラブ(3年生見学)
2/25 持久走記録会(山科川河川敷)

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp